SNSで退職の背中を押す。お互いにどんな気持ちなんだろうね。 | 心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

交流分析やサイコドラマ・心理学について書いています。また、好きな本の引用など。

「会社と合わない」 退職代行サービスに早くも新卒の依頼殺到 SNSで違和感増幅
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/19/news163.html
(抜粋)
多くの企業で入社式が行われた4月1日から依頼が入り始め、18日までに計129人が同社に申し込みを行った。2023年は4月の1カ月間で新卒者の依頼は18人にとどまっており、24年は急増している。

「退職代行サービスの認知が高まったことに加え、SNSの影響も大きいのではないか」と話す。新卒者がネット上で「仕事が大変」などと投稿すると、不特定多数から「辞めた方がいい」などの反応がすぐ集まり、他者との比較で職場環境に違和感を覚えやすい。

依頼者の6割は20~30代が占める。民法上、労働者は「退職届」を出せば2週間後、雇用契約が終了するが、最近の新入社員は学生時代が新型コロナウイルス禍と重なり、「コミュニケーション能力に乏しい部分も見られる」という。


※記事中の固有名詞は削除しています。

今春もある食品会社で「一般職の新入社員19人のうち16人が辞退したとした」と話題に上がっていました。会社側は、「(社宅の)担当者が入院・死亡するなどしてリフォームが遅延」などの理由を説明しています。

また、その他の苦情にも「もっと丁寧にすべきだったと真摯に反省しています」「すべてが後手後手に回ってしまい、誤解を受けてしまって申し訳なく思っています」と会社側はインタビューに答えている。

会社側に非があるのはあきらかですが、明瞭でクリーンな会社も少ないのではないかな。また、少子化の人材不足で、売り手市場でもあるだろうし。バブルのころのように、新入社員を逃さないために、海外旅行付きとはいかないしね。

面白いと思ったのは、
SNSで『「仕事が大変」などと投稿すると、不特定多数から「辞めた方がいい」などの反応がすぐ集まり』というところ。短い文章で、自分から見た状況を書き込めば、周囲はそういう反応になるだろうなと思う。また、その周囲はなんの責任もないのだから、簡単に進退について意見ができる。

もちろん、責任は本人にあるのですけど、情報の偏りは否めない。

そんな時代なんですね。

最後に、「コミュニケーション能力に乏しい部分も見られる」と書かれてあるところに、違和感を持った。入社試験での面接も通っているので、そこが決定的ではないでしょう。たぶん、分かりやすい表現で記事になったのかな。

新型コロナウイルス禍による経験不足(アルバイトの入退社、学校の手続きなど)はあるだろうなとは思う。まだまだ機会はあるので、頑張って欲しいと思った。

本当に雑学。披瀝する場面はない。ご笑納ください。