楽観主義と悲観主義 | 心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

交流分析やサイコドラマ・心理学について書いています。また、好きな本の引用など。

悲観主義の効能―長寿に寄与との研究も - WSJ

楽観主義と悲観主義には、異なる複数の類型がある。まず気質、つまり特性的楽観性と特性的悲観性は、将来について肯定的ないし否定的な予想を持つ基本的な傾向を持っている(分かりやすい例で言えば、グラスに水が半分残っていると考えるか、水が半分なくなってしまっていると考えるかの違いだ)。

次に、説明(解釈)的な楽観性ないし悲観性は、なぜ悪いことが起こるかを説明するやり方だ(悲観主義者はしばしば自分自身を責めるのに対し、楽観主義者は外的な要因を責める傾向がある)。


(略)

「自らの将来に対して防衛的悲観主義の見方をする人々は、予備的ないし予防的措置に力を入れる可能性が高い。一方、楽観主義者はこういったことを考えない傾向を持つ」とラング博士は述べたが、因果関係は証明されていないと指摘した。同博士によると、研究は健康状態や金銭的な状況などの要因を排除する調整がされている。

(抜粋)

悲観主義も楽観主義も「主義」の時点で何かが過剰なのではないかと思うのです。
上記で、結果に対する説明(解釈)についての記述があります。これは心理学では原因帰属と呼ばれるものです。

ある結果について、課題の困難さ・運・努力・能力のどれに原因を求めるかによって、その人の自信や気持ちが変わるというものです。

楽観主義であれば、失敗すれば「課題の困難さ」「運が悪かった」と考えるでしょうし、成功すれば自分の「能力」や「努力」を原因と考えるでしょう。

でも、悲観も楽観も結局は二分法なんです。記事でも書いてありますが、どちらかにだけ偏っていることは日常ではない。ある場面において、どちらかにより傾くかということです。常に楽観的であれば、危険を感じることもできない。

そういう意味では、楽観主義は躁病に通じ、悲観主義はうつ病に通じているでしょう。どちらも現実に不適応を起こしている状態です。そして限られた可能性だけを見ているという面では同じです。

昔、「ネアカ」か「ネクラ」という区分けが一般的だった時期があります。自分は決して「ネアカ」ではないと思いながら、「ネクラ」でもないな・・・と思い悩む時期があったり、なかったり。

でも、それが、人生の質となんの関係があるのでしょう。多少、人付き合いが悪くても、楽しむことはできるのです。「余計なお世話なのです!」と過去の鬱憤を晴らしてみました。

原因帰属に関する記事はこちらです。
失敗と成功の理由。心理学「原因帰属」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 管理者がとても喜びます、ポッチ!ρ( ̄∇ ̄o)