ポケモン対戦分野に特化した名門校

オレンジアカデミー🍊

グレープアカデミー🍇




各地方の四天王やチャンピオンはこの学校のOBであることが多い



大半の生徒が如何なる敗北も許さない「絶対勝利」の理念を標榜し、ポケモン対戦のみならず、生徒同士による熾烈なポケモン育成論争を毎日繰り広げている


この理念は二軍のポケモンで構築したチームでの対戦も例外ではなく、伝統的に万一の保険として一軍登録のポケモンを数匹同伴させている




敗北した場合、その対戦に参加した一軍ポケモンは二軍降格となる



 




横断幕は「百戦百勝」









冗談はさておき







古くからのモンハン仲間が剣盾からポケモン活動を本格化し、ポケモンSVで交流会をしようという話になりました






オレンジアカデミー🍊×グレープアカデミー🍇

姉妹校交流会




お題はタッグを組んでの2人vs2人のマルチバトル


フレンドと共闘のマルチバトルを採用した理由は

〝不戦の契り〟の血の契約と「🍊🍇不可侵条約」の制約と誓約によってフレンドとの対立が不可能であるため







フラットルール、ランクバトルのレギュレーションEを流用

前半2戦、後半2戦行いました


味方と意思疎通禁止のルールでしたがさすがは10年以上強力なモンスターの狩猟を共にした歴戦の戦友



阿吽の呼吸となり実りのある試合となりました




フレンドのチームも色違い構成、構築はトップシークレット




自分が交流会で使用したチームは↓


前半戦用
オールSVパルデア産地直送


後半戦用

剣盾ガラル産

&

SVパルデア産の新旧構築


ただガブリアスはUSUMアローラ産です







今回はそのフレンドから好印象を獲得した色違いパルデアケンタロス🔥

ブレイズ種の紹介です






既に以前投稿した記事で軽く紹介しましたが深掘り




2023年、第9世代から遡ること26年前…

時は1997年…

混沌無秩序の初代対戦環境…



その環境の中心にいたのは現代の対戦環境では絶滅されたとされているケンタロス原種





そして時代はポケモン呪術全盛の第二世代


初代で猛威を奮っていた原種ケンタロスに

はかいのいでんしという危険すぎる🧬を持たせたハイリスクな速攻型、いわゆる「狂牛病型」と呼ばれるケンタロスを使う

史上最強のポケモン術師〟が出現



当時の幾人もの凄腕ポケモン術師が総力を上げて挑んだが、あの〝カイリュー〟の使い手でさえ、

倒すことはできなかった…



そのケンタロスは死後呪物となり、その亡骸は誰も消し去ることができず、現代まで封印されていました


我々はその呪物からその🧬を抽出することに成功



パルデアケンタロス(コンバット種)のゲノムをベースに遺伝子組み換え操作を施し、誕生させた

全く新しい戦闘に特化させたケンタロス…



それがこの色違いパルデアケンタロス🔥

ブレイズ種〟です


現代の環境に適応させるため、

DNAの塩基配列の中にひこう🪶タイプのポケモンの🧬を組み込みました



他にもこれは世間には公表してないため詳細はお伝えできませんが

キタカミの墓地で発掘したポケモン3種の🧬も組み込んでいます

そのためコンバット種よりも体毛がより漆黒となっていて、、オーガポンを目視した瞬間、刻まれたひこうタイプのポケモンの力が解放され、本能的に敵と認識して襲いかかります

まさに「特級の危険生物」







「……」



私が非人道的で暴走した変なマッドサイエンティストだ

などという口ぶりはやめていただきたい





個体値は規定値かつ正常

A補正

努力値はAS252振り余りH



特性は〝覇王色の覇気〟

覇王色の覇気は、相手を威圧する力です。覇王色の覇気を使うと、周囲にいる圧倒的に種族値で劣るポケモン複数匹を一気に気絶させられます。ごく一部の、ポケモンの上に立てる〝王の資質〟を持つポケモンしか身につけられない力で、その数は数十っ匹に1匹と言われています。

 覇王色を持つポケモンのなかでも、さらに一握りのポケモンは、覇王色をまとうことが可能です。覇王色をまとわせた攻撃は黒い閃光を放ち、相手へ触れずに攻撃できます。




交流会の後はなんと色違いの余りを交換してもらうことになり、

キタカミ図鑑のポケモンも恵んでもらえたおかげでキタカミプロローグに参戦可能に




現在チーム構築フル稼働中

そのチームで11月頃マルチバトルやりたい