仕事柄タクシーを利用する機会は多い。



その時に、じゃあどこに頼もうかというところで私は3社に決めている。



地元には実に10社ほどの事業者が存在するが、信用できそうなのは3社くらい。



たかだか移動とはいえ、道を間違えられたり通常より高かったり色々だ。



最近は、タクシー車両も個人タクシーでなければ数種に絞られているようで、自動車教習所で見かけるクラウンコンフォートやジャパンタクシーなどがある。



この3社は比較的サービスも拮抗している。



だからこそ使うのだ。



タクシーというと昔は酷かった。




それこそ流しのタクシーなんか幾らボラれるか分かったものじゃない。



だから私もタクシーを利用するなんて社会人まではなかった。


 

最近では利用する機会も増えた。



タクシーは路線バスより人間ドラマがある。



何せ自分が向かいたい行き先にまさに着けてくれるのだ。



最寄りのバス停から歩くこともない。



まさにそこ。



慣れると、タクシーはいい。



ただ、運転手の当たり外れは大きくて、そこは路線バスの比じゃない。



タクシーに乗ると色んなことに気づく。



何せ乗車時間が金に繋がるので横断歩道とかでも止まらない。



乗るにはいいが、以外と運転は荒い。



タクシー業界も運転手不足。



昔は常に客待ちだったタクシー乗り場も、今じゃ時より客が待つことに。



会社以外では多く使う乗り場がある。



阪急の豊中駅。



現在、阪急タクシーと大阪神鉄豊中タクシーが乗り入れているが、すぐ近くに日本交通タクシーも走っているので乗り入れてほしい。



単に乗り場にタクシーが止まってないことがあるからだが、これを実現してほしかった。




私は近場でタクシーに乗ることが多い。



昔だと、儲からない近場なんて運転手が拒否したものだが。



カスタマー第一主義。



運転手不足と高齢化を招く要因である。




私は、個人タクシーには乗らない。



個人タクシーほどいい加減な乗り物はないからだ。



企業タクシーでも中には荒い事業者もある。



だから3社に頼むのだ。



たかだかタクシー1つだが、顧客としても選びたいのだ。