身体操作の基礎は、より内側から… | 脱力思考

脱力思考

力を使わない身体操作術と武學思考法。悩みを踏み台に、
あなたの持ち味を活かします。できる人の感覚をコピーし、現状の外へ。

理に叶った脳と体の使い方なので、年齢に関係なく誰でもできます。
整体、遠隔、不食、能力開発、幽体離脱、縁結び,御先祖供養、風水…



 

※深層筋の奥から

 

筋トレを

否定しませんが、

 

筋トレを

やり過ぎると

 

身体操作的に

マイナスポイントが

増えます

 

(とはいえ、

 最低限の筋トレは

 推奨します。

 どれくらいなら?と問われると

 基本的には

 筋トレ否定派のDr.Tが仰った

 「腕立て伏せ200回くらい

 までならいいよ」

 とお伝えしております)。

 

目立つ

外側の筋肉に

頼り過ぎて

 

どうしても

動きが

雑になり、

 

威力も

軽くなりがちとなります。

 

「え?

 そんなに

 どデカイ図体してるのに、

 

 パンチ力

 そんだけですか?」

 

そんな感想を

抱かせられる理由は大抵、

 

腕だけでしか

打てていない

所謂”手打ち”だから

 

(というか、

 人は

 普段使ってるもの、

 鍛えてるものを、

 

 意識的にも

 無意識的にも

 活用したがるので

 無理はないのですが、

 

 にしても

 腕だけで

 打ってちゃ、

 そりゃ、

 全身を使って打つ人より

 威力が激減するのは

 仕方ありません…)

 

逆に、

細くて小さい人でも

身体操作の上手い人は、

 

巧みな重心移動

体重ぜんぶを

知ってか知らずか

活かして

 

打ってくるので

その見た目と異なる

 

重い威力のギャップに

驚愕させられることが

多々あります

 

(筋肉はあくまで

 方向指示器という扱い)。

 

横道に少々逸れましたが、

深層筋(インナーマッスル)の、

さらに

動きの起点を

置くこと。

 

怪我の予防にも

身体操作の活用という

意味でも

ものすごく大事です…

 

 

※うわさの”体芯力”

 

 

 

 

 

 

<<今週の予定>>

◉10月23日(木)

不食、遠隔、発勁からヒーラー養成まで仰天詰め込み企画

大阪!終活のための武學氣功総集編•秋の大祭」追加版!

 

◉10月24日(金)

無足、ナンバ歩き、深層筋(インナーマッスル)歩法の用途別歩き方3選

大阪!新プロ武學氣功式身体操作術•元氣になる歩き方」New!

 

◉10月25日(土)

精力アップで自然治癒力を全解放しませんか?

大阪!はじめての武學氣功•精力増強編」New!

 

◉10月25日(土)

不食、遠隔、発勁からヒーラー養成まで仰天詰め込み企画

大阪!終活のための武學氣功総集編•秋の大祭」New!

 

<<”鬼も笑う”来週以降の予定>>

◉10月30日(木)

無足、ナンバ歩き、深層筋(インナーマッスル)歩法の用途別歩き方3選

新プロ武學氣功式身体操作術•元氣になる歩き方」追加版!

 

◉10月31日(金)

インナーマッスル鍛錬やら催眠やら筋膜リリースやら

最先端氣功実験室•使える痛み忘却編」追加版

 

10月の武学氣功講座 概要は

コチラ