※一意専心の志
学生時代、
同じ50分の
授業時間でも、
体育や美術の
時の経つのはまさに
”矢の如し”
「え?
もう終わり?
さっき
始まったばっかやん?」
だったのに、
化学や古文では
教室前方の
置き時計ばかり何度も
見返して
「ん?
この時計
壊れてんちゃう?
ずぅぅっと
時計の針、
でんでん
進んでへんやん?」
でした
(化学も古文も
社会人になってから
それなりに
好きになりましたが、
当時は、
担当のセンセが
どうにもこうにも
苦手でした^^;)。
愉しいことなら
誰でも
没入して
結構な長い時間にも
集中していられるのだから
そりゃ
上達するというもの。
だからこそ
”好きなことを仕事に!”
という標語は
なんだかんだ
突っ込まれていても
「理には
叶ってるますよね?」
とされています。
※全体を包み込む意識ありき
ちなみに、
その方程式が
通用しない
場合の問題は
大きく2つ。
その”好き”は
本当に
あなたの
心の底から
出てきている
”好き”なのですか?。
みんなが好きだからって
自分も
なんとなく
雰囲気で
好きな
”フリ”してるだけ
じゃないですか?
といういわゆる
”嘘”好き案件ですが、
もう一つは、
※
これからオンラインセッションの為
この項あすに続きます(^◇^;)
※「深淵を覗く気概はありますか?」(byフォン•ノイマン)
※
今週は
金曜日(1月31日)、
”機嫌の取り方”を主題に据える
「最先端氣功実験室•歓喜与賀編」New!
土曜日(2月1日)、
メンタル護身術を研ぎ澄ます
「プロ武学氣功師養成•閃き編」New!
来週は
土曜日(2月8日)、
※
1月の武学氣功講座の概要は
※
時事ネタを
日々つぶやいている
X(旧ツイッター)は
コチラm(_)m
&
ご質問、お申し込み、お問い合わせなどは
コチラm(_)m