※首は肩の中心部に置いた方が^^;
「せっかくの
お休みなのに
1日中、寝てました。
いくら寝ても
疲れが取れないし、
寝足りない
感じがします」
ご相談を
いただきました。
取り急ぎのご回答は
首の問題かな、
と。
そう
”凝り”です。
首が
固まってしまっていると
脳への
酸素供給が
滞ります。
すると
自律神経が乱れます。
乱れると、
交感神経が
過敏になって
極端に言えば
寝ている時にも
興奮状態が続いて
ゆっくり
心身を
休められなくなる、
という
異常事態に陥ったりします。
なので、
その首の固さを
とっていけば、
自律神経も整い、
素敵な睡眠が
可能になって、
寝覚め
パッチリ!
となりますよ、
とm(_)m
具体的には
例えば、
ストレッチ、、、、は
少々危ないので
専門家のアシストなしに
我流で行うのは
なるべくなら
やめておく事が
お勧めです、
首は繊細ですから。
それよりは
首の
固い部分
(可能な限り
ピンポイントで)に
指先を当てて、
その上で
氣を流したり、
指ではなく(←ココめちゃ大事!)
首の方を”僅か”に
左右に動かす事で
意外とスムーズに
首の筋肉は
柔らかくなったりするから
不思議です。
何はともあれ
ご参考まで^^
※緩消法に氣功を足すと、あら不思議!威力3倍増し
※
今週の
金曜日(3月29日)、
またもや追加”電撃”決定!
あらゆる健康の土台となる腰の健全化を
土曜日(3月30日)、
一氣呵成にプロ武学氣功師に!
※
時事ネタを
日々つぶやいている
X(旧ツイッター)は
コチラm(_)m
&
そのほか
今月の武学氣功講座の概要は
コチラm(_)m