「逃げ出した先に楽園なんてありゃしねぇのさ」 | 脱力思考

脱力思考

力を使わない身体操作術と武學思考法。悩みを踏み台に、
あなたの持ち味を活かします。できる人の感覚をコピーし、現状の外へ。

理に叶った脳と体の使い方なので、年齢に関係なく誰でもできます。
整体、遠隔、不食、能力開発、幽体離脱、縁結び,御先祖供養、風水…



 

※どこにでもついてくる己の影

 

「逃げちゃダメだ

 逃げちゃダメだ

 逃げちゃダメだ」

 

って

 

他人様に

強要するつもりは

1ミリもないですが、

 

 

※アニメ「エヴァンゲリオン」より

 

自分自身には

そう言いきかせた方が

 

よりよき人生を

送れると

 

ゆら自身は

自己認識している

タイプです

(油断すると

 すぐ怠けますので⌒-⌒; )。

 

で。

 

「(逃げたあとに)

 辿り着いた先

 そこにあるのは

 

 やっぱり

 戦場だけだ」

 (byガッツ 

   漫画「ベルセルク」より)

 

という訳ですが、

 

逃げたところで

結局は

同じ風景だから、

 

いまいる

そこで

頑張れよっ

 

てのは、

 

「置かれた場所で

 咲きなさい」

  (シスター渡辺和子)

 

にも

通じる

与太話かもしれませんが、

 

要は、

いつだって

どこでだって

 

戦い

はあるよ、

 

という

現状認識は

不可欠です。

 

 

その上で、

 

 

「今は

 ちょっと

 戦う時じゃない」

 

そう考えるなら、

 

場を

一時的に

変えたり、

 

一時休止を

試みたり、

 

はアリですよね

 

という事です。

 

 

ただ、

 

この世界の

どこかに

 

己を

無条件で

受け入れてくれる

 

理想の

楽園があるはず、

 

などと

盲目的に

信じるのは

 

あまりに

危険すぎませんか?

 

と。

 

 

※氣功の楽園?

 

ちなみに、

氣功の上達法も同じです。

 

いくら絶望的で

手の施しようのない

風情の

 

クライアント様でも

よくよく

観察させていただいていると

 

突破のための

なんらかの

 

小さな

手がかり

チラ見えします。

 

我々セラピスト側は

 

クライアント様が

より良くなるための

 

その

小さな手がかりを

 

逃さず

そっと

拾わせていただく、、、

 

大切なのは

そーゆー事です。

 

(※元巨人軍の長嶋茂雄が

  監督時代に絶望的な状況下、

  ベンチ前で円陣を組み、

 「お前たち、

  諦めるんじゃない!

  人生はギブアップだぞ!」

  と励ましたエピソードが

  結構好きです^^

 

  ちなみに、

  阪神タイガースの星野仙一監督は

  「ネバー•ギブアップ!」

  が好きなセリフだったとか。

 

 あと、

 選手時代の長嶋が米国遠征時、

 マクドナルドの店舗を

 発見して

 「ほぉ、

  マックって

  アメリカにも

  進出してるんだね」

  と感心した話も

  ほのぼのとして

  好きです^^)

 

 

 

 

今週は

土曜日(12月9日)に

こんな時代だからこそ”医者いらず”の心身を🎶

「ゆらラボ•自己治癒即効編」New!

 

お問合せ&  ゆら本舗までm(_)m

お申し込み