骨を折られないために、肉を斬らせます。 | 超人脳

超人脳

武學氣功で能力開発

あなたの中に眠る”超人脳”に目覚めて頂きます
上善如水な身体のあり方•使い方から
慢性痛除去、メンタルケア、願望成就、発勁、不食、遠隔、幽体離脱まで







 

※転(こ)けたの?転かされたの?

 

言い合いで

ムキになって

勝っても

 

大抵の場合

後味は

よくありません。

 

それより

少々の揉め事は

 

負けたフリで

その場を

丸く収め、

 

ここ一番でだけ

しっかり

取りに行く人が

 

周りの信頼も

厚く

 

最終的に

リーダー

たりうるのでしょう。

 

 

※シュート失敗も挑戦の証

 

負け方に

色氣が

漂い出すと

 

カリスマの

資格がある

とされますが、

 

損して

得取れ

という訳でもないのですが、

 

少々の

負けとか

 

恥とか

 

傷とかは

 

「どーって

 コトねぇよ!」

 

と笑い飛ばせる

度量が

 

より高いステージに

昇るために

必要という事なのでしょう。

 

 

※すべっても元氣があれば^^

 

 

ちなみに、

勝てなくても

負けなきゃ全然OK、

というのが

武術で、

 

何が何でも

勝たなきゃ

話にならないのが

プロ格闘技で、

 

勝敗なんて

そもそも

どーでもよくて

 

観る者の心を

動かせれば万々歳!

というのが

プロレス。

 

日常生活に

最も

活かせるのは、

 

プロレスなのかなと

思う

今日この頃ですが、

 

要は、

負けを

氣にしてちゃ

なんもできません。

 

どんどん

挑戦して、

 

小さな負けを

積み重ねながら

 

少しずつ

上に登って、

 

で、

 

最終的に

己の行きたい

 

境地に

到達できれば

 

それで

万々歳じゃないですか?

 

と。