蕁麻疹になり、アレルギーのことを調べていたりしたら、メチレーション回路が関係あるのかな、と思えてきた。

 

そういえば、5月にかわせカイロに行ったときには、メチレーション回路が回っていないと言われてた…。

 

 

宮澤医院のサイトにはメチレーション回路についての把握方法が書かれてる。

 

白血球数と好塩基球数から分かるとな。

 

》好塩基球数が30以下なら高メチル化の可能性が高い

 

計算してみると、直近の結果

2023年5月

白血球数 6900

好塩基球 0.7%

好塩基球数 48

 

過去の結果

2020年9月

白血球数 9230

好塩基球 0.2%

好塩基球数 18

 

2019年12月

白血球数 9400

好塩基球 0.3%

好塩基球数 28

 

2018年8月

白血球数 7300

好塩基球 0.4%

好塩基球数 29

 

2016年11月

白血球数 6300

好塩基球 0.5%

好塩基球数 31

 

2007年5月 (かなり昔!)

白血球数 5700

好塩基球 0.7%

好塩基球数 39

 

結構30ギリギリで、今までは高メチレーション。直近のは確実に30を超えてて低メチレーション。

アレルギーを引き起こすベースができていたのかも。

低メチル化ではアレルギーになりやすいのか。


高メチレーションから元に戻す方法としては何が、というわけないけれど、やはりオメガ3とオメガ6のバランスは整えておかないといろいろと崩れてくるのだな、、と思える。

 

かわせカイロのメチレーションについてのサイト

 

ヒスタミン不耐症 もあるのかもなぁ。

ヒスタミンの多い食事は控えた方がよい(魚の干物や缶詰など)とも指示もらってた。

オメガ6を増やしたいとはいえ、缶詰とかはNGね。