woman-thinking

 

こんにちは。

編集者・書籍プロデューサーの鹿野です。

 

本を出したいと思った時、

形にしたいという思いからスタートするかと思います。

そのため、自分のコンテンツを整理したり、

そのまま企画書に落とし込もうと考えるかと思います。

 

それ自体悪いことではありませんが、

編集者が「売れる本にしよう」と思ったときは、

著者がやっている素材をそのまま本にすることはありません。

 

そのままやっても本にならない、

もしくは売れるものにならないと考えるはずです。

 

とんでもなく多いフォロワー、ファンがいるなら別ですが、

一般的にはそれでは「売れない」からですね。

 

まずやるべきこと。

 

それは「ジャンル」への落とし込みです。

 

わかりやすくいうと「その本はなにの本なのか?」を明確にすること。

 

ジャンルとして形になっているものでないと、

書店で置きにくい、書店に置いてもらいにくい状態になってしまいます。

 

書店で置きにくい本は、原則売れません。

絶対とは言えませんが、売れない可能性は極めて高い。

 

これなにの本?

 

を明確にしましょう。

 

「話し方の本」

「メモの本」

「人間関係をラクにする本」

「終活の本」

「聞き方の本」

「集客の本」

 

これがジャンルを落とし込むこと。

これができていないと、何の本かわからず、形になりにくい。

いってしまえば企画を出版社の会議で通すことが難しくなります。

 

最初から「話し方の本」と決まっている場合はいいですが、

落とし込むのが難しい場合もあるかと思います。

 

たとえば「コーチング手法で人生を変える」みたいなものがあったとしますが、

これだと何の本かわからないですよね。

 

「コーチングの本です!」

「人生が変わるんです!」

 

みたいにおっしゃられる方もいるのですが、

それでも「よくわからない」と言われてしまいます。続けて編集者からは

 

「コーチングの手法を使って、何を解決するんですか?」

 

を聞かれると思います。

これを聞かれるということは分解不足。

 

人生が変わる→「何がどういうふうに変わるから人生が変わると言っているの?」

 

と分解していく必要があります。

 

・人間関係が変わるから、人生が変わる

・コミュニケーションが変わるから、人生が変わる

 

などなど。分解していくと、

「〇〇が変わるから」という部分がジャンルになりそうです。

仮に

 

「人間関係が変わるから、人生が変わる」

 

と分解できた場合は

 

「コーチング手法によって人間関係を変える本(人間関係の本)」

 

とジャンルへの落とし込みができます。

 

その上で、コンセプチュアルな企画にしたり、

オリジナリティのあるメソッドを出したりする。

 

「これまでなかった本にしたい」と思うかもしれませんが、

そうであっても大事なのは「ジャンルへの落とし込み」。

これをした上で、唯一無二の本にしていけばいいのです。

 

これが全てではないですが、

そうすることで、出版への道は開きやすくなるはずです。

 

ではまた。