前の休日ダイヤ(No.692 23/8/20まで)の上り(京都方面)列車の時刻表です。

  基本的なデザインはホームページで公開されているものに合わせました。

特徴

発車時刻

・淀屋橋発と中之島発の列車をまとめて表示しました。

天満橋の時刻表でどちらからの列車かを判別出来ますが、淀屋橋発と中之島発でそれぞれ分けて表示されています。

・発車時刻にあわせた位置に時刻を表示しています。

列車の間隔が等しくないときでも各々の間隔が分かりやすくなり、パターンダイヤから列車が増えた時も崩さずに表示できます。

・京橋までの所要時間は中之島からの方が淀屋橋からより3分程長くなるので、中之島発の列車は発車時刻より3分遅れた位置に表記しています。淀屋橋発の方が多いので淀屋橋発に合わせました。

・各時台の前後約20分広げて表示しています。特に後ろの方はは駅の到着時刻が遅い時に次の行を見る必要を減らすためです。前側は前の行との繋がりを見やすくするためです。

右側にも時を表示しています。ただし、数字がある部分は次の時間帯です。

・背景の黒い方が偶数時です。

 

発車番線

・各時間帯で発車番線毎に5行に分けて表示しています。休日は淀屋橋1,2番線を使わず、中之島3番線は定期列車での使用はありません。

・上から順に淀屋橋2番線、3番線、4番線(1番線)、中之島1番線、2番線です。休日なので一番上の2番線の行は使いません。

・発車時刻から左に伸びる線は各番線の在線している時を表しています。左端に前運用の到着時刻を表示しています(回送除く)。

・線の色は前運用の種別の色です。

 

行き先

・行き先は発車時刻の右上もしくは左上に表示しています(表記なしの列車、数字、アルファベットです)。

・行き先は列車番号の末尾のアルファベットを基に表記しますが、出町柳着の列車は到着番線も表記します。

・記号が省略されている場合は、種別によって行き先が異なり、普通と区間急行が萱島ゆきで他は出町柳ゆきです。

・到着後回送の列車はその先も表記しているものもあります(出町柳3番線引き上げなど)。

・色は次運用の種別に合わせています。

 

行き先一覧(普通・区間急行)

・萱島(寝屋川信号場)ゆきは省略

・枚方市ゆき…H

・樟葉ゆき…R

・淀ゆき…Y

・三条ゆき…S

・出町柳ゆき…Z1 または Z2

 

行き先一覧(その他)

・萱島ゆきの列車は存在しません

・枚方市ゆき…H

・樟葉ゆき…R

・淀ゆき…Y

・三条ゆき…S

・出町柳1番線…1

・出町柳2番線…2

 

編成情報

・通勤型(緑色の車両)8両編成が緑、6両編成が黒、3000系が紫の斜線を発車時刻に引いています。

・線が引かれていない列車は特急の場合が8000系でその他の種別は7両編成です。

 

到着時刻

・到着時刻は発車時刻の下側(もしくは左下、右下)に表記しています(多くは次運用の発車時刻と合わせて5桁の数字)。

・1桁目は到着時の1の位(十の位は省略)、2,3桁目で到着分、4,5桁目は次運用の発車分(時を跨ぐ場合は60〜99,A0〜A9,B0~B9と表記)です。

・半角のカは到着後萱島に回送して萱島発となる列車の発車時刻です。

・午前に入庫して夜に再び出庫する列車はそのまま時刻を書きます。

 

接続情報

・接続駅を半角カナで種別を色で表示します。

・複々線で普通を追い越す列車は萱島より先に行く列車のみカ表記します。

一覧

キ…京橋

モ…守口市

カ…萱島

コ…香里園

ヒ…枚方市

ク…樟葉

ヨ…淀

タ…丹波橋

フ…深草

サ…三条

 

待避情報

普通・区間急行準急急行の左上に●が付いている列車は、後続の列車に乗った方が早い場合を表します。

一覧

普通…守口市には後続の列車が先着(●の色の列車が先着)

区間急行…萱島には後続の準急が先着

準急…枚方市には後続の特急が先着

急行…七条には後続の洛楽が先着

 

前運用情報

・線のなるべく左側に前運用の仕立て駅と発車時刻を表示します。省略法は次運用と同じです。

 

寝屋川市仕立て列車

・寝屋川市(寝屋川信号場)仕立ての列車は早朝(05時台)のみに設定されています。

・2行目に寝屋川市仕立て、4行目に淀屋橋仕立て、5行目に中之島仕立て列車を表示しています。

・表記位置は寝屋川市発車時刻、数字は仕立て駅の発車時刻です。

 

淀仕立て列車(上り)

・淀仕立て列車は早朝(05時台)と夕方前(15:21〜17:07発)の2つの時間帯に設定されています。

・淀駅は淀駅仕立ての急行及び各駅停車(普通・準急)のみの停車なので、洛楽以外停車する隣の中書島駅の時刻表を書きました。

・早朝は寝屋川市と同様です。

・夕方は淀15:21仕立ての列車付近を表記したいので30分飛ばして表記しているので注意して下さい。

・夕方時間帯で中書島駅を発車する列車には中之島仕立て列車はありません。

 

三条仕立て列車(上り)

・三条仕立ての上り列車は初発と終発の2本です。初発は出町柳発の7両編成列車の送り込みの目的、終発は特急を丸太町に停車させるために1つの列車を三条で2つの列車に分けて扱っているだけです。

・出町柳ゆき最終列車が8両編成で出町柳発最初の2本が8両編成で運転できない準急なので、早朝に三条からの列車で賄います。