前回はPRiVACEの外観、デッキからのイメージ図から外装(塗装)、内装(座席等の配置やデザイン)、座席(コンセントやリクライニングボタン等正面から見えるもののみ)について予想しました。

 

今回はイメージ図からはわからない部分について予測してみます。

 

・リクライニング

前回は肘置きのところの小さなレバーらしきものをリクライニング操作用のものと推測しました。確証は無いですが、無いと流石に微妙なのでリクライニングはすると思います。リクライニングの操作方法は一般的なレバーを引いた(ボタンを押した)状態で座席を押すと倒れ、押さないと元の立てた状態に戻るものと思います(ふくらはぎの部分の座面が無いので電動にする必要はなさそうな上にボタンもない)。重要なのはリクライニングする角度ですが、プレミアムカーが20度(公式サイトのインタビュー3より)なのでそのあたりになるでしょう。

 

・WiFi

これは付いてるかどうかより通信品質(速度と安定性)が重要なので何とも言えないですね。コロナ前よりも携帯回線がかなり安くなっている(外国人用のプリペイドSIMについては分かりませんが)のと携帯の充電容量も大きくなっているのでそこまで気にする必要はないのかもしれません。(通信制限でも1Mbpsの契約もあるので、それより遅いと使い物にならない…)

 

・空気清浄機

空気清浄機の機能として、埃や塵などの微粒子を濾過する機能とにおいの分子を分解する機能の2種類あるようです(詳しくないのでよろしければご教示願います)。前者は主に喫煙室でのもの(?)なので、後者の機能について目にすることが多いと思います。パナソニックのナノイーかシャープのプラズマクラスターが有名だと思います。どちらも大阪の企業らしいです。本社が前者は門真市にあるので京阪プレミアムカーが採用し、後者は堺市にあるので南海サザンに採用されています。

・座席ヒータ

デッキからのイメージから分かる通り、デッキと客室との仕切がないため全席かデッキ付近のみのどちらかは分かりませんが付けるかもしれません。

 

・車内販売、貸し出し

車内にトイレがついていないので、飲食物の販売はないと思います(場所も取りますし)。記念品などは売ると思います。プレミアムカーではコロナ禍で充電器とブランケットの貸し出しがなくなりましたし、今後も衛生面で貸せないのかもしれません。ただ、充電器は貸してくれなくても売ってくれれば助かります(駅に設置している時間貸の充電器がありますが、乗ってからでも需要はあると思います)。