所変われば品変わる | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎

今日は これまで6回ほど

家を移り住み

半年ほど島のお金持ちの家を

見て歩いてきた経験から

カナダ(ブリティッシュコロンビア)と日本の

家事情をお話したいと思います真顔

其の一

日本ほどトイレにこだわる民族はいない

日本にいる頃は トイレの便座カバーや

マット、トイレットペーパーカバーは

当たり前

ウォシュレットは 今や

常識になりつつありましたが

ここカナダでは、どんなにお金持ちの家でも

一切トイレットの便座カバー始め

マットもペーパーカバーもなし

お掃除に行っているお家で

一軒だけウォシュレットですが

それ以外は 皆無

そして トイレだけが

個室は珍しく

必須ではなくて

おしゃれで パウダールームとして

設けているお家はありますが

基本、お風呂·トイレ·洗面所はセット

ヨガスタジオや公共施設のトイレは

日本と同じような感じです

あ!あと "音姫"なんてのを

考えるのも 日本ならでは ですよね

其の二

シャワーは必須

湯船はあったりなかったり

お風呂の洗い場もあったりなかったり

基本 体を洗うのは シャワー

だから 家計の豊かさで

シャワールームの広さは変わりますが

シャワーにない家は ないと思われます

我が家のは 電話ボックスのような広さ悲しい

其の参

台所にオーブンと食洗機は必須

魚焼き器/コンロは存在しないゲッソリ

そして BC州は夏ものすごく乾燥するので

火災報知器が必ず天井に設置されてる

ちょっと 焦がしバターを作っただけで

ウィウィなって真顔

慌てて 周りの空気を

入れ替えないといけない面倒臭さが、、、

其の四

窓は防寒のため 二重窓

セントラルヒーティングや

島では暖炉

灯油のストーブとかは

存在しない(見かけない)

卓上ガスコンロなんてのも

絶対にありえないと思われマス

其の五

ソファーは必須

基本椅子文化なので

ゴージャスなものからオンボロまで

VIPから

から
我が家まで
其の六
家の外と中の堺が曖昧
日本では 家の中に靴を脱ぐ場所
つまり玄関が一つのエリアになるけど
こっちは脱いだり脱がなかったりで
家の敷居と外との段差がない
そして 靴箱がない家が大半
お金持ちさんは ベッドから起きて
服を着替えるクローゼットに
履く靴をおいてます
(家の中は土足だから)
其の七
洗濯機と乾燥機は必須
そして それぞれが一個の機械
雨が多いので 乾燥機はとても重宝します
そして 家の外に
服を干したりする習慣がないです
干してる人=アジア系
布団も 分厚いマットレスなので
外で干さないし
靴は洗う前に痛むから
洗う習慣がないそうですポーン
其の八
天井に必ず照明があるわけではない
間接照明のお家 結構あります
其の九
傘をさす習慣があまりない
日本人は律儀だからかと思ったんですが
日本の雨ほど大粒の雨がふる日が
少ないのが理由かもしれません
霧雨のような雨が あったり
一日のうち数時間で雨がやんだり
あー あれも これも
住めば都で 
慣れるとそんなもんなんですけど
湯船に使って 洗い場で体を洗う
それだけは それだけは
恋しいですねぇ泣くうさぎ