今日は昼過ぎから長雨で
長い長い雨の振らなかった夏に
終止符が来て
レインクーバー(雨のバンクーバー)らしい
お天気に戻りました![]()
![]()
7月から9月1週目までの
長ーい 長ーい 夏休みも
残すところ
月曜祭日のこのロングウィーケンドのみ🥴
この夏は どこにも遊びに行かず
豆腐屋とお好み焼き屋で 働くことにし
子供たちは サマーキャンプという
夏休みの学童保育に2ヶ月参加しました
今回参加したのは
ゴスペルチャペルという
教会主催のキャンプで
お値段は
公的機関が主催するキャンプより
少しお高め
でも毎週同じことをするスケジュールよりは
毎日違う島の公園や
ビーチに連れて行ってくれる
コチラを選びました
単発参加で 一日 42カナダドル
週単位では 一週間 210カナダドル
低収入家庭の我が家
は
7月はじめに 補助金の申請をしたのですが
不備があり 2回の再提出を経て![]()
![]()
ようやく
サマーキャンプが終わってから
補助金を受けれるという通知が来て
首の皮一枚繋がった🥴🥴気分です〜
もしこれがなかったら🤸😱😱🤸💸💸💸
そんな サマーキャンプは
毎日 2回分のスナックと
お弁当、水筒の準備が必要
ただ、ありがたいのかありがたくないのか
お弁当箱の詰め方が
大分 日本と違うようで
かなり大きめの弁当バッグに
(ROOTSは🇨🇦由来のブランド)
それぞれ一品をパックしていくのが
一般的でなのかなぁと
思っています
バランとか 仕切りとか 皆無
小さなケチャップなどのソースカップが
色々 種類あったり
おもちゃのブロックのように重ねる凹凸が
タッパーのフタに施されてたり
パン等はサンドイッチ用ジップロックとか
そのようなものが売られてます
汁が漏れるとか
お弁当がどこかの隅に
押し付けられる心配はありませんが
台所の引き出しに 収納される
様々な大きさのタッパーが
非効率的なような。。。😅😅😍
でも これにだんだん慣れてくると
市販のスナックを タッパーに
食べれる分だけいれるだけで
ナンダカ それっぽく
お弁当作ったような達成感が得られ😁
手抜きに 磨きがかかってきます

(日本では 冷凍食品をそれっぽく詰める
感じですかねぇ)
これの究極は
夜食の残りを しれぇっと
お弁当に詰め替え
スナックを袋から
タッパーに入れ替えかなぁ
所変われば品変わるで
カナダでは スーパーで未だ
果物野菜は量り売り
いくつかのスナックや粉類も
レジで計れる仕組みになっていて
だから 皆さん普通に
バナナを欲しいだけ 手で分けたり
ぶどうも 欲しいだけ勝手に
隣のパックと調整したり
コレが まだまだ 真似できない自分は
未だ カナダ在住初心者です

カナダでは 多少汚れていても
タグがついてる 服や帽子など
簡単に返品できるようです
一回だけのパーティドレスなど
タグ付きで参加する強者がいて
『それが出来れば もう1人前の在住者』って
先輩が言ってました

サイズ間違えた靴とか
交換しに行った事がありますが
確信犯的に購入ご返品は
まだ 未知の領域です


