日本人 とは | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎

日本の歴史やら神話やら

語るほどの知識はないので

大仰なことは言えないんですが

 

海外に住むと 自分(=日本人)の特性に

気付くことがあります

 

例えば、

日本人は 相手になるべく負担にならないように

そっと邪魔にならないように ものを取ったり

すれ違う前に脇にそれて道を歩いたり

 

こちらでは どちらかというと そうはせず

ものを取るとき Excuse me

スーパーの通路ですれ違う時も Excuse me

ものが邪魔で通れないなら 『通りたいんだけど』

って伝えます (私なら 別の通路から行こうとしちゃうけど)

道ですれ違う時は、 Hi や Smile

 

なんだか 日本のやり方をしている時に

発想が 忍者的だよなあ て 自虐的に 滝汗

思っちゃいます

 

我が家の 昭和的日本男児も

『耐えて 忍んで いつの日か 認めてもらう日の目を見たい』

的態度で お仕事してますが

 

基本 こちらの人は 言ってくれないと

何を考えているのか 分からない という スタンス

 

同じ職場の 日本人の男の子は 

心得たもので オーナーにタイミングを見て

ダイレクトに 時給アップ交渉していましたニヒヒ

 

じゃないと 多分 現状で満足している

としか 理解されないお国柄

 

さて、いつの日か 

日本男児はそれを伝えられる日が来るのだろうか

 

過去 30年 サラリーマンで 上司に査定され

評価が低いと嘆いていた彼 (受身的生き方)

 

自分で査定し 昇給交渉できるんだろうか

(能動的生き方)

 

今でも 家でこそこそ 職場の悪口を言い

職場では まったく そんな不満 おくびにも出さない彼

 

あまりにも 分かりやすい

日本的表裏の生き方を貫く彼

 

英語も全然やる気なく

本人なりの 努力はあるのかもしれないけど

 

『お好みの中身なんですか?』の質問に

『お好みです』と 答える彼

 

中国人の移民の人も

カナダにいて全く英語しゃべれない人がいるように

我が日本男児も同じ生き方を貫くようです

 

さて、昨日 親しくしてくれるとあるカナダ人と話していて

『日本人は 本当に ルールを順守するよね』

という話題になりました。

 

『それに合わない日本人が海外に住むんだよ』

なんて 返事したんだけど

帰りに 駐車している車まで送ってくれて

近くにWitnessの駐車場があるのに

【私有駐車場 関係者以外駐車禁止】

って看板があったので、 道端に停めていたら

『ほら、日本人ってルール守よね』 って言われましたタラー

 

『文字読めない人と思われたくないから』と返しましたが

内心

(知らなかった 

案外 みんな 勝手に 停めるのね)

と 驚きました

 

以前の 排水チェックの検査官が

検査の予定を一週間延期した時も

 

『ベストを尽くしてやったんだから 

 検査官が来ないのは こちらが悪いんではない

 カナダ人の半分はこういう時 もう 勝手に営業初めて

 注意されたら その時誤ればいいって考えるよ』

って 言ってました

 

カナダの人たちは 職業柄 細かい人もいるけれども

色々 アバウトな感じで

生きているようです

 

現場からは 以上です(笑)

 

良い一日を!