子どもといふもの | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎


子どものトラブルで疲弊した1週間でしたチーン

始まりは火曜の夕方
下の子が上の子に
『もし 僕が〇〇くんのグループに
 言っちゃったら にぃやんどうする?』
言った会話を耳にして違和感👂

で 寝る前に
下の子が 『学校行きたくなーい』と
ゴネて よくよく聞くと
(彼らの言い分によると)
上の子は日本人の子供らから
バッキング(小突かれ?)され
下の子は遊びのグループに
入れてもらえないのだとか

上の子は 関わりたくなくて 
休み時間中 ずっと一人でてくてく歩いていて
下の子は途方に暮れている

原因は心当たりなく
お正月休み明けから
始まったとか滝汗もやもや

上の子は自分でなんとかすると言いガーン
下の子は学校行きたくなーいと言いガーン
悶々と考えました

何しろ 見たわけではないので
状況がよくわからずハートブレイク

上の子は負けず嫌いだし
何か相手を逆撫でなでるようなことも 
あったのかもしれない

現地の子供達と遊んだらと提案するも
それなら 一人でいるほうがいい とか

事件の真相も 本人の本音も
雲を掴むような話チーン

ただ だからと言って
時間が解決するようにも思えず

取り敢えず 休み時間中のことなので
休み時間に子供を見てくれている先生に
朝少し早く家を出て
相談に行きました太陽

相談したら 開口一番
『仲間はずれは絶対にしないルールがあるよ』
と言われ 
『担任の先生とも話し合ってみる』と

取り敢えず お任せしたところ

その日早速 クラスのみんなと
該当者の子供達それぞれに
仲間外れをしないことと
お互い尊重しあって 
優しい言葉遣いをしましょう
と話し合ってくれたそうです

ただ、該当者の子供達は
上の子、下の子どっちかわからないですが
汚い言葉遣いをしてたよ と
反論もあったようで 🤭もやもや

これに対して 上の子は
言ってないといい
やってない事をやったように
言いつけられる事が過去にもあったとかチーン

もう 少ない人数
仲良く遊んでくれ〜チーン

その場にいれば 
こんなに悩まないかもショボーン
な 事件でした

だからと言って 
我が子も100%無罪とは思えず

土曜は土曜で 兄弟喧嘩で罵り合い
たまらず 山⛰に駆り出し

体力発散

夜は夜で🌉 逆立ちの練習で
体力発散

そして 日曜も懲りずに
兄弟喧嘩ゲローゲローゲロー 🌋🌋🌋






だけど






その仲直りの仕方が
子どもは 待つという事が
そういう時は できるんだと
思う事があって

まず 上の子が 「ごめんね」 って
謝って

でも 下の子は 
まだまだ悲しい気分で泣いてて

親としては 早くこの状況を解消したくてニヤニヤ
「どうにかして」と 
上の子をせっつくんだけど

上の子は 下の子が何かするまで
相手を責めず 急かさず
ただ 状況の中にいて

しばらくして 下の子が
「ごめんね」って言った時

全くのフラットな感情で
「いいよ」って
ただ それだけ言った


そういう対応は 
私にはできないなぁと
唸った瞬間でした

子どもがすごくない 
ということは ない

ただ それをあからさまに
見せつけないから

気づかずに見落としてしまうことは
あるんだろうなぁ 
と思った出来事でした

さて 二人とも午後は外遊びなようなので
これから大好きな ロビン・ウィリアムズの
ロボット映画🎞
『アンドリュー NDR 114』を
のんびり 鑑賞しようと思いますトロピカルカクテルトロピカルカクテル