もうすぐ生活がまた | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎

夏らしい日差しが 時々降り注ぐ

ここバンクーバーも
この週末 フェーズ2に入ったらしく
 
徐々に以前の生活に戻るべく
色々計画されてたり
アンケート受けたりしてます
 
 
この2か月オンライン授業や
お篭り環境にも ようやく慣れてきて
逆に 通学やお弁当作りの生活に
移ることに 多少の面倒くささや
違和感を覚えるなんて
なんだか 不思議な感じです
 
そして この動きに
更なる不協和音を加えているのが
567対策
 
お店も 共同作業場も学校も 
2mのフィジカル・ディスタンスが
前提条件 手洗い消毒の徹底
 
なんだか ひと=ウィルス
のような図式の世の中になってきました
 
 
目に見えないもの
未経験のものは 想像力(恐怖)をかきたてます
 
家族でも 違う家に住んでると
会うときに マスクしたり手袋🧤してたり
なんだか すごく 違和感
 
自分と同じ人という種族に 
危機感を抱くなんてゲッソリ
不思議な時代になったものです
 
 
 
子供も子供なりに
大人たちの顔の表情から
色々学びとってるようで
 
スーパーで2m間隔で並ぶ大人たちの
緊張した面持ち 目つきに
多少恐れを感じています
 
 
そこは 子ども
家ではまるで567なんて
この世に存在しないかのように
遊びまくってますチーンアセアセアセアセ
 
折れそうに細い庭の木に登ったり
 
大型犬並みに 意味のない大穴を掘ったり
 
ずっと遊び 笑い 歌い
 もしくは••••ケンカしてます滝汗
 
なんら 悩まない
 
本当 羨ましい〜ニヤニヤ
 
 
昨日は床に小麦粉をぶちまけて
その上をスケーティングしたり
裸になって滑ったり
 
リアル 7匹の子ヤギの
オオカミを垣間見ましたハートブレイク
 
その流れから、
(ちょっともったいないかもだけど)
気持ちのいい小麦粉粘土 作りました
 
〈レシピ〉
小麦粉 お好きなだけ
(一人分150gで良いかなとは思いますが)
塩 少々 (保存を聞かせるため)
オイル 少々 (滑らかにさせるため)
水 お好みの固さになるまで
色 (食品にも使える色だと安全です)
 
色は、我が家は水彩絵の具しか
手元になかったので
それを代用しました
 
捏ねて作った粘土
袋に入れておくと翌日も遊べます
 
市販の粘土は どうしても匂いが気になる
 
この小麦粉粘土 変な匂いもなく
パンやクッキー作りをしてるような
同じ感触でこねてて気持ちいいラブラブ
 
なかなか買い物に行くのも面倒な世の中
色々と手作りにシフトしていくのも
良いですね❣️