次は 家の癖を 自分の身体に 馴染ませます
絶対こんな写真ないわ って いう写真を 撮る彼
世界の捉え方は 人によって 千差万別
と毎回 彼の写真を見て 思う
)
今年発見した 私流 引越しの手順
ホテルでも 引越し先でも
来た瞬間から 我が家のように 寛げる
経験が ほぼ ありません
人見知り 家見知り
何日か かけて 段々 馴染んでいく
家との相性もあるので
自分好みだと 馴染みが早いけど
そうでない場合は 妥協が 必要
そして そういう家は 精神衛生上
良くないですね

ことを 提唱されている人がいて
そんな 贅沢な
って はすに構えて
とらえてたけど
を 経験すると
前者の言わんとすることが
分かる気がする と 気づかされました
今年に入って 住む家を 5回変え
ホテル住まいも 3回
仕事柄 あちこち飛び回るとかの経験がないので
こんなに 住環境が目まぐるしく変わるのは
過去ない経験で
色々 知らないことが
見えたり 感じたりできて
勉強になります
海外に来て 一番になった
私の好きな家の形の条件
天井が 高い 家
この開放感 最高です
そして 今の家が 正に それ
海外に来て知った
家として最低欲しい条件
窓が開けられる こと
空気の入れ替えは 理屈抜きで
私には 必要なものだと実感
そして 只今 台所と お付き合い中
シンクが2個あって
左側がなんだかグラインダーが付いてて
でも 初日 一回 電気が入っただけで
あとは ウンとも スンとも
(シンク下)
それに 人生初のIH調理器
あとは 冷蔵庫から 水漏れしてるような
水漏れしてないような 

外に食べに行くと 税金2種類
(GST 国の税金 5% + PST 州の税金7%) の上
チップのお支払い(15-20%辺りが相場)もあり
最低でも (チップケチっても)
表示価格+20%アップ
は必至
でも 低賃金で 仕事をし
チップが唯一のボーナス❓歩合❓みたいな
感覚だそうで
ものすごく 親切で フレンドリーで
オーダーなくても 何度も来る
物価も 日本に比べると 俄然高く
ドル表示で 実感ないだけで
円換算しようものなら
ちょっと何も買えないので 換算してません
セールで 1個 120円とかで
セールでそれか
と思い
換算することを 放棄しました
その分 最低賃金も 日本より上だし
($13.85 = 1,140円)
インフレ上昇に応じて
2021年には $15.20(1,250円)になる予定らしい
まぁ そんなこんなで
美味しいレストランも
まだあまり良くわかってないし
お支払いの件もあるので
お家ご飯が 主体で
(マニラでの 買い食いが懐かしい
)
だからこそ キッチンは
馴染みになりたいのですが•••
これまで ビクトリア でも ポート ロバーツでも
一個前のバンクーバーのお家でも
なぜか 台所の高さが 低く
トイレの便器の高さも 低かったんだけど
今回のお家は 私の感覚より
5CMほど 全て 高い
ありがたいことに お家に
ステキな脚立があるので
なんとかなってます が 
背が届くようになって
お手伝いしてる 子どもの気分
まぁ 多少の不釣り合いは目をつぶるとして
このカップリングが 末永くうまく
お付き合い できますように







