京都にある 面白い整体のお店 「安藤庵」
大きな宇宙と対話するような
自分という小さな宇宙と対話するような
そんな 施術をされていて
『theメンタル五臓』
という本も出され
去年はネパールまで
カリアッパ先生と中村天風先生を追いかけ
予約なし ガイドなし 飛び込みで
旅をされていた
破天荒な 安藤先生
自給自足のような 生活をされている
農家民宿 とりこと舎を
敬愛され その取り組みを
よく 紹介されています
先日は 安藤庵で アロマの蒸留を
しながら 色々 お話を聞く会があったようで
とにかく 面白いなぁ〜
面白いことやってるなぁ
と FBをフォローさせて頂いているのですが
昨夜 こんなことを書かれてたので シェア
常々 日本だけでなく ここマニラでも
菌は悪者 商品を買いましょう
みたいな宣伝が流れている
ウィルスの写真を見せ
怖がらせ 予防接種 うたってる
むやみに マスメディアに踊らされず
流行に乗らないこと
TVは 神様じゃない マスメディア だ
一つの 商売 だと 改めて思った
孔子曰く『過ぎたるは 及ばざるが 如し』
FBより抜粋
『手洗い、うがい、要る?
ガハハハハ〜
昔、学校でした実験
寒天シャーレに手のひらペタ
どんだけ菌が居るかってのんやった
⑴そのままペタ
⑵流水洗い後にペタ
⑶オペするみたいな消毒してペタ
そのままペタのシャーレは菌がようけ繁殖してる〜、流水のんもけっこう繁殖してる〜
消毒のんは、パラパラしか繁殖してへん、だから消毒しまひょって言われてん
それには〈違和感バリバリー〉や!
菌ってのんはコロニーつくるねん
コロニー作ったら、後から他の菌が来ても増えられへんねん
最初に増えたやつの独占やー
ガハハハハ〜
手とかにはあらかじめ住んでる馴染み菌がいる
その菌がついた手で鼻くそほじくっても、別に病気にはならへんやん?
なんせ馴染み菌やさかいのう〜
風呂屋の着替えるとこと風呂の間にはたいがいマットがひいてある
そこには水虫の菌とか山盛りおる
いっつもジケジケやし、いつ交換したんかもわからん
そやけど、そこを歩いても水虫になる時とならへん時があるねん
それは
シャーって水かお湯流しただけの時、足のいつもの馴染み菌はまだそこに居るし、まあ、汚れ的なもんだけシャーってなってる
コロニーは健在や!
水虫やろうとなんやろうと、増えることは出来へんねん
でも、石鹸とかでゴシゴシしたら
いっつも弱酸性の皮膚にアルカリ性の石鹸つけて中和して、いつもの馴染み菌はシャーって流されていく〜
最近は消毒とかするやつもあるらしい
そんなことしたら、そこはまるで耕したばっかりの畑の土
最初にたどり着いた菌がコロニーつくるぞ
で、足拭きマットに居るのが水虫君の菌
ワシの天下じゃー
そりゃ増えるわな
ガハハハハ〜
外から帰って手洗い、うがい
かまへんよ、かまへんけど、石鹸とか消毒とかはやめといた方がええんちゃう?
土とか汚れとか落とすだけなら、水シャーでええんちゃう?
次に何触るんか知らんけど、馴染みの菌とちゃう奴がコロニー作ったら、そいつがもしかしたらとんでもない奴やとしたら
怖くない?それ
ガハハハハの』
『マスメディアとはマスコミュニケーションを行うメディア(=媒体)のことであり、たとえば新聞・出版・放送・映画などのこと。 ブリタニカ国際百科事典によると、新聞、テレビ、ラジオ、映画、雑誌などがその代表、とのことであり、受け手である大衆に対して 公的・間接的・一方的に意味内容を伝達するような技術的道具や装置のことを言う。』
ウィキペディアより