習っています
マイソールに 参加したのは
去年の春
小さな子供が居るので
基本は 家で マイソール
先生は you tube
途切れ途切れではありながらも
定期的に開催される
マイソールに助けられ
なんとか 途切れきれず
続けられ 今日に至ってます
なかなか 1日の間で ヨガに集中する
1時間半から2時間という長い時間を
取ることは 意志力が 必要ですが
アシュタンガにある 魅力に魅せられ
ここまで きました
と言っても スタートラインに立って
一歩踏み出そうと 足を上げた
そのくらいのところですが
で
この時点に立って
初めて 知ったことがあり
それは目から 鱗な情報であり
また それはアシュタンガに対する
それを愛する人々の静かで熱い想いのようで
それは もし スタジオに
グルジやヨガの神様の写真があれば
そちらに足を向けて シャバーサナを
しないということ
インドの文化的に 足を向けることが
失礼な行為に当たること
それが故 パドマで座る姿勢が
存在すること
もう一つ マイソール前 シャラに入る前
シャワーを浴びて 身を清める こと
身体を温めるという 副次的なものもあるけど
基本は 身を清める という想い
そこに アシュタンガ ヨガ が
神聖なものである
という熱い想いを 感じた
あ〜〜
なんて 静かで熱い想い
そして 言葉ではなく
行動で敬意を静かに示す
なんでかなぁ
そういう所にも
魅力を感じてしまう
その行為によって生じる
場の雰囲気
たまりません

ご馳走さまでした
