ご訪問いただきありがとうございます♪


✽✽家族紹介✽✽



長男:お喋り大好きお気楽な小学5年生。



次男:軽度知的障害。支援級に通う1年生。



夫:小さな会社を経営する多忙な仕事人間。



私:夫の会社の在宅事務員。


  引きこもりコミュ障母ちゃん



   



昨日久しぶりに、


障害のある子を持つ『親の会』に参加してきましたスター





約2時間の会合の流れとしては、


①自己紹介(子どもの年齢と障害について等)

②皆さんの現在困っている事や、知りたい事を中心にフリートーク。

③最後の30分くらいは子どもが支援学校へ通っている保護者と、支援級に通わせている保護者とで分かれて情報交換。


こんな感じです♪



そしてブログで何度かお伝えしている通り、

母ちゃんは自分の事を話すのが苦手です魂が抜ける


相手を楽しませるような話術なんてないし、

母ちゃんに全く興味ないかもしれないのに、貴重な時間をいただくのが申し訳なくなるんです魂

(※根っからの根暗)




ところが昨日の集まりで母ちゃんとは正反対のママさんがいて、感銘を受けましたキョロキョロキラキラ



今回親の会に初参加というママさんでしたが、


緊張する様子もなく、

最初の自己紹介でしっかり我が子の障害、特性、

今悩んでいることをお話しされていました目



そしてフリートークに入った瞬間に、


「ぜひ皆さんに相談に乗ってもらいたいことがあります!!」


と、今悩んでいることを話し始めましたパー



その方の悩みというのが、

自閉症スペクトラム障害の息子さん(年中さん)が、

4月から登園拒否をしているとのこと。


理由はお友達が怖いとの事で、

毎朝泣いて大変なのだそうです。



ママさんが連絡ノートにその事を書くと、


『登園した時は泣いていますが、日中は問題なく過ごしていますよ👩』

と、担任の先生から返事が書いてあったそうです📔



ですがママさんは

「こんなに家で幼稚園が嫌だと泣いているのに、

問題なく過ごしているわけがないプンプン


と、こっそり園の様子を見に行ったそうですランニング



ママさん

「園庭で遊ぶ姿を外から見てたのですが、

息子がみんなから離れて1人で遊んでいました。


ですがそれを、

先生は全く気にする様子もありませんでしたプンプン


他の参加者

「沢山の子どもを見ているので、先生は目が行き届いていないのかもしれませんねねー


「副担任もいるのですが、多動のお子さんばかり気にかけている様子です😮‍💨


「加配の先生を付けてもらうのはどうですか?」


「一度相談したのですが、園側が加配は付けない方針のようで断られました😮‍💨



ママさん転園も考えたけど近くに幼稚園はなく、

保育園はあるけど専業主婦なので無理だろうと言っていました。



フリートークはこのママさんの話しで持ち切りキョロキョロ



参加している皆さんが自分の経験や、

こうしたらどうだろう、ああしたらどうだろうと、

親身になってアドバイスをする中、



ゴメンなさい🙇

母ちゃんだけこんな事を考えていました🙇



このママさんすごいびっくり


当然のようにフリートークを自分の為の時間にしているびっくり



もちろんそれほど悩んでいたからでしょうが、


母ちゃんなら間違いなく、


「皆さんも話したい事あるだろから、自分の話しはやめとこう汗うさぎ


ってなる笑い泣き (もし話しても手短に済ませちゃう汗



このママさんくらい

『私、子どもの事でこんなに困っています!!

どうすればいいか皆さんも一緒に考えてくださいお願い


というスタンスでいれたら最強だと思うキョロキョロキラキラ



でね、更にすごいと思ったことが!!びっくり



このママさんの悩みに、

参加者の皆さんが真剣に話し合っている最中に、


「あ、すみません🤭

子どもが帰る前に買い物行きたいので先に失礼します♡」


なんと帰っちゃったんです!!🤣


いやいやwww

皆さんあなたの事を話しているのに!!🤣🤣



もちろん皆さん一斉にフリーズ!?Σ(゚Д゚)


にも関わらず、

ママさん爽やかに帰っていきました(笑)


す、すごい!!泣き笑い泣き笑い


こんなに堂々と周りを振り回せるなんて泣き笑いキラキラ



いやもちろん失礼な態度かもしれませんがw


障害児を育てる親は、

これくらいメンタル強い方がいいのかも笑い泣き笑い泣き



ママさんお子さんの事で悩んでいましたが、

この方ならきっと大丈夫だと思う笑

何だって乗り越えられそう👍



昨日参加して良かったですチョキ


マジでここ最近で1番の刺激でした真顔キラキラ(どんだけ)




そうそう気づき


このママさんの悩みに参加者の方が話された体験談がとても素敵だったので、次回のブログで書かせてくださいニコニコ


こちらです↓↓↓




読んでくださりありがとうございました飛び出すハート