ささやかな流動資産!?の4分の1くらいを株とか投信などのいわゆる「投資」に当ててます。投信だけは15年くらい前からすこーしやってはいましたが、株式も手数料が安くなったこと、ネットで簡単に取引できること、いろいろ分けて買ったら、全く0になってしまうこともなかろうと思い、始めました。早3年くらいになるでしょうか。


一方でちょこちょこ知識も入れつつ、これまで成長系、高配当系、優待系、話題系など、売買してきました。大幅損切りしたものや塩漬けもあるので、ワォって感じには儲かってませんが、今のところ預貯金よりはかなりマシな感じです。


まだ自分のスタイルとかは固まってませんが、ある程度安定系、いわばディフェンシブ銘柄で固めて、

残りを景気敏感株に入れてます。優待はどっちでももよいですが、財務状況や高配当はチェックしてます。


トレーダーではないので、脱炭素とか技術力とか、儲けているとかだけでなくて、それなりに思い入れて買ってもいて、売り時は難しいです。

先日、やり始めて2番目に買った某企業はスマートなイメージと高い技術力にホレて買っていたのです。一時は大幅に下落して泣きそうでしたが、先日かなりの含み益がでたので、一回利確しました。その後、配当のお知らせも来たし、まだ上昇傾向なので、資金を足して、買い戻そうかしらね。


父は昔からやっていて、ボケ防止だと言って、毎日株価チェックに勤しんでいます。私が株式をやったことで共通の話題ができもしました。


これからもあまり欲張らす、お小遣い稼ぎをしたいと思います。