​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・2歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですうずまき



最近、防災グッズのことで

気になる記事を見つけました😳



「簡易トイレキット」について

書かれてたんだけど、

なんだかすごく興味深くて!



今日はその記事の内容を

みなさんにシェアしたいと思います👍



・簡易トイレキットの実際の使用体験

・予想外に多かったトイレの回数

・意外と重要だった防臭対策

・ただ用意するだけじゃダメな理由

・実践から学んだ教訓



記事を書いた方は、家族4人で

トイレのない宿泊施設に

泊まったんだそう。



そこで防災用の簡易トイレキットを

実際に使ってみたそうです。



その体験から学んだことが

とても参考になりました😊



まず1つ目。


トイレの回数が予想以上に

多かったんだそう😮



特に子どもたちがすごくて、

夜間から朝にかけて

なんと5回も使用したんだって!



大人もそれぞれ1回ずつ。



たった10時間で7回も!



日中はもっと多くなりそうだよね💦



記事の筆者さん、最初は


子どもは量が少ないから、

2回に1回くらいの凝固剤でいいかな?


って思ってたみたい。



でも実際は甘かったみたい😅



思ったより量があるし、臭いも気になるから、

結局1回1回きちんと凝固剤を使わないと

いけなかったんだって。



場合によっては、

1回で2、3袋の凝固剤が

必要になることもあるみたい。



「平均的な家族なら〇回分」


って考えちゃダメなんだって!



自分の家族の実際の使用回数や

内容に合わせて準備しないと

大変なことになりそう😱



2つ目の発見は、


防臭袋の重要性だって。



記事の筆者さん、

最初は凝固剤で固めれば臭いは

ほとんどなくなると思ってたんだって。



でも実際には...

振りかけても臭いは

消えなかったみたい😭



しかも、

ワンルームでの使用だったから

ごまかしがきかなかったんだって!



多くの簡易トイレセットの説明書には

「ゴミ袋は二重にする」って書いてあるけど、



実際に使ってみると、

「防臭袋じゃないと無理!」

って感じだったみたい。



幸い、筆者さんが使ったのは

消臭袋で有名な「BOS」の

キットだったから良かったみたいだけど、



もし普通の袋だったら・・・

臭い漏れてましたよね😱💦



もし既に簡易トイレセットを

用意している人がいたら、

少し高くても大きめの

消臭袋を別で買っておくのが

オススメみたい!







この体験から学んだことは2つ!



1. 「平均」の回数では足りない!

   自分の家族の実際の使用量を

   考えて準備すること。


2. 防臭袋は絶対に必要!

   普通の袋じゃ心もとないみたい😅



普段と違う方法でトイレを使うのって、

それだけでもストレスですよね。



だからこそ、他の部分での

不安は減らしておきたいって

筆者さん言ってたよ!



実は、防災以外でも

簡易トイレが必要になる

時があるんだって。



・突然のトイレトラブル

・水道工事による断水

・キャンプや旅行



こんな時にも使えるから、

準備しておいて損はないみたい😊



みなさんも、自分の家族に

合った防災トイレの準備、

考えてみない?






私も今回の記事読んで、

もう一度うちの防災グッズ

チェックしてみようかな🤔





みんなで賢く備えて、

いざという時に困らないようにしよう!



それじゃ、また次回🌟








お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ