​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・2歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですバナナ




ちょ〜〜〜っと

衝撃的なニュースを目にしました驚き





母は「食器を洗ったスポンジ」でそのまま「シンク」も掃除します。「衛生面」が心配なのですが、分けなくて問題ないのでしょうか…?







・食器を洗ったあとのスポンジでシンクも掃除

・スポンジは1つで何でも済ませちゃう

・衛生面が気になるけど、まあいいかな・・・

・でも、本当にそれでいいの?って不安

・スポンジを分ける必要あるの?




そんな人いるの!?滝汗

本当に衝撃だったのですが・・・



いやいや自分の常識は相手の非常識かもしれない・・・




そこで今回は、スポンジの使い分けについて

ちょっと調べてみました。



結論から言うと・・・



スポンジは分けた方がいいみたい!





で・す・よ・ね




凝視凝視凝視凝視凝視




まず、食中毒の原因になるウイルスや細菌が

スポンジについてしまうことがあるようです。



食器の汚れとシンクの汚れって全然違いますよね。



食べ物のカスとか油汚れが多い食器と、

水垢や排水口の汚れが多いシンク。



これを同じスポンジで洗っちゃうと、

お互いの汚れが移ってしまうかもしれない煽り




「でも、スポンジを分けるのってコスパ悪くない?」って思う方もいるかも。

(個人的にはそんなこと思わないで欲しいですが真顔




実はそんなに変わらないんです!



1個146円くらいのスポンジを月1で交換すると、

年間で約3500円。



家計への影響はそんなに大きくないんですよ。



それでも「うーん、もうちょっと節約したいな」

という方には代替案もあります!



・古くなったタオルでシンク掃除

・排水口ネットを使ってシンクの汚れをキャッチ

・重曹とクエン酸で定期的に徹底洗浄



これらの方法なら、追加のスポンジがなくても

衛生的にシンクを保てますよ。



最初は面倒くさいなーって思うかもしれないですが、慣れてくると大丈夫だと思いますよ。



むしろ

「あ、これで衛生的になったんだ~」って

安心感があって気分がいいかもしれません。



ちょっとした工夫で、キッチンがもっと

清潔になるかもしれませんよ♪






楽天スーパーセール開催中!!


ここからエントリー可!

イベントバナー

 

 


スーパーSALEで

ふるさと納税するのがおすすめ!










お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ