できる範囲で節約をして暮らしに彩りを![]()
日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます
おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥です![]()
今日は
最近話題になってる「ランチ代」のお話![]()
私も次女を見ながら
毎日のランチどうしようかなーって
悩んでるんだけど、みなさんはどうしてますか?
私は実際のところ"ランチ"なんて
優雅なものじゃなく、
子どもを抱っこしながら立って食べることも![]()
まあ来年になれば・・・ね。
お仕事している方はどうされていますか?
今回の調査結果を見て驚きもあったので、
さっそくシェアしちゃいますね!![]()
・ランチの平均予算が過去最高の452円に!
・外食は1243円で4年連続増額中
・出前やデリバリーはなんと1368円!
・50代女性が最も節約上手
・お昼休憩、半数以上が「足りない」と回答
どう?
これ見てビックリしませんか?![]()
まず、全体の平均予算が452円って聞いて、
「え?そんなに安くない?」って
思った人もいるかもしれませんね。
でもね、これ実は過去最高額なんだそう!![]()
パパママだと、
子どもたちのお弁当作りに追われて、
自分のランチなんてほぼ残り物…
という人も少なくないと思います。
でも、たまには贅沢したいよね~![]()
![]()
さてさて、もう少し詳しく見ていきましょう!
まず、一番お財布に優しいのは
「自炊または家族が作った食事・弁当」
で平均392円。
これはなんとなく分かりますよね![]()
我が家も夫のお弁当、
この位で収まってるかな![]()
でもね、驚きなのが外食!
なんと平均1243円もするんだって![]()
![]()
4年連続で増額中なんだって。
物価上昇の影響かな?
そして、一番高いのが出前やデリバリー。
平均1368円!![]()
便利は便利だけど、
やっぱりお財布には厳しいよね![]()
ちなみに、年代別で見ると、
一番節約上手なのは
50代女性で平均344円なんだって。
さすが主婦の知恵ってやつかな?
(勿論家庭に属さない方もいらっしゃると思いますが)
逆に一番高いのは60代男性で565円。
そうそう、お昼休憩のことも聞いてみたんだって。
半数以上の人が
「十分に休憩時間が取れていない日がある」って
答えたんだそう。
忙しい毎日、分かります![]()
理想の休憩時間は平均63.1分。
でも現実は44.3分・・・![]()
そもそも多分
就業規則で45分〜60分と
決められている会社が多いのでは![]()
冒頭に書いたように
子どもが小さいパパママだと、
子どもたちのお世話しながらの
ランチタイムだから、
ゆっくり食べられる日なんてほぼないかも、ですよね![]()
ランチだけじゃなく夕食も慌ただしいかも![]()
でもね、
やっぱりちょっとでも
ゆっくりできる時間って大切ですよね![]()
さて、こんな風にランチ事情を見てみると、
いろんなことが見えてきます。
みんな、
それぞれの生活スタイルに合わせて
工夫してるんだな~って思うし、
でも同時に、
ちょっとした贅沢も
大切にしたいな~って思っちゃう![]()
私の場合は、働いていた時は
1週間〜2週間に1回くらいは
自分へのご褒美ランチ
を
楽しむようにしていました。
そうすると、他の日の節約も頑張れるし、
なにより気分転換になるんだよね😆
まあご褒美といっても、
自分でお弁当を作るんじゃなく
コンビニでおにぎりを買ってみたり、
スーパーのお惣菜を食べてみたり・・・
というレベルですが![]()
みなさんはどんな風に
ランチタイムを過ごしていますか?
お財布に優しくて、
でも美味しくて満足できるランチのアイデア、
もしあったら教えてください![]()
みなさん、素敵なランチタイムを〜![]()
楽天スーパーセール開催中!!
ここからエントリー可!
スーパーSALEで
ふるさと納税するのがおすすめ!

