ボディ部分デザイン考察 復讐のレクイエムなど エディオンコンテスト用 | TetsuYa model art

TetsuYa model art

ミニ四駆/ガンプラ/戦車スケール/芸術作品は、アートメーターにて販売してます。https://www.art-meter.com/profile/?UserID=029771 ← Art works are sold at Art Meter.



上半身フレーム部分は機能性

だいぶ仕上がって来てるのに


⚫︎股間部のボディ

⚫︎お腹2段目


↑手付かずなので…うーむ


🅰️ディテール機能追加

🅱️追加ケーブル這わせる

🅾️デカール貼る

Ⓜ️0.3mmスジボリデザイン


Ⓜ️はデザイン苦手なので…

わざわざコンテストでアピールする事もない



  股間部


ヱヴァとGANTZロボは

パーツが付いてるだけな感じで


ちなみに

↓今こんな感じにめちゃ控えめ

アヌビス神モチーフにして

ミイラ部屋鍵みたいの付けると走れないし


グレイズのだとサイズ違う


ボディ外したら「2号機」みたいだし


唯一デカールが貼れる面積なのが

ウリなので☝️


パイプワークもある


パイプやケーブルも良かったんですが…




すぐお隣さん ふとももが

クランクっぽいデザインなのと


しばらく書いたもので デカール考えたり

似合うか見てみます


まだ奥に細いケーブル這わせたり

たぶんいけたりするし


ドクロ💀のステッカーはココしかないけど



サヘラントロプス居たの忘れてた…


胴に分電盤みたいのあるな…👀


来年4,5月再販あるけど


デカール付いてないのは

絶対無理としても プラモデルとして

買える金額じゃないよね…💸


  胴の回転


こないだ2段目の

胴内ディテールサボりましたが…

こうなってる可能性



今の最新クレーンの回転

アニメロボットの見えるような

演出回転じゃなくて


たぶん見えない速度の回転してましたよ


NASAとかならザクのハンマーは

見えない速度で、振り落とされるはずです




碓氷峠って、真子ちゃんと沙雪?


まあウエスト周りは、リベットや

裏とかにハッチで良いとして


スリップリングのとこ以外

そりゃケーブルあるよね…


うーむ。。フライルーのリヤアーム

キチンとケーブル付いてた


(ま、そしたら 考えたり

することも無くなるんだけどね)




↓あ、あのガンダムの速度の事です😅


復讐のレクイエム 連邦機体 




昨日 高橋名人16連射ばりに激写📸


右背中ガトリングの

「バレットベルト」付いてて うらやましい


左側にビームサーベル系の3本あるのと

相手がザク アメリカ軍ガンダムと見ても


肩やお腹とかバチバチの

ディテールじゃなさそうだけど…👀


逆輸入なんで…「HG」とか僕が買える

モデル開発費じゃないだろうと予想してます…


プレバン20,000円〜30,000円

(フィギュアならもう手に負えない金額)


動画「いいね」少なかったから

親子で観たりする「接着剤無し」

ビルダーズに比べてターゲット絞ってそう



  休憩用