「同じのが出来る気がしない」と
確かに言いました…。
なのに、ほとんど同じのが
計らずに1発で出来ました🎉
普通の人には、プラスチックの棒を
ライターで炙って曲げて、炙って曲げて
パーツを作って、全く同じのが出来たって
たぶん意味が分からないと思いますが…
🔻動画では説明していますが
意味が分からないのかな…。
「いいね」はごく稀にあってめっちゃ嬉しいけど
静止画像
🔻ガンダムだとビルの大きさコレなんで😅
サブウェポン
🔻持つのが恥ずかしいって言うw
サイズの事じゃなくて
もっと小さいけど迫力が本物でしょ?
ホームセンターでも このデザインなのに…。
ヱヴァ世界感も影響されたいなあ
(映画途中で寝たので…😪)
メカだけじっくり観たい
とくに…デザイナーさんの
山下いくとさんのイラストの答えでは無くて
日頃 何を見たり?エンジン?
バイク?機械?どのようなアップデートを
やっているのか?
オススメのYouTubeチャンネルとか
知りたい
CTGの方の真似だと
尻尾が出来るんだけど…
ファーストさん達からは
低評価されそうだなあ😭
背中にはめるとフレキシブルアーム砲
攻撃な感じでした
バックパック問題
バックパック🎒を
1個として認識しない☝️
🔴 肩と肩を シールドに貼って
ケーブルやパイプを使って
すごいランドセル作るとか
そのガイジン先生が
やってたような気がする…
武器もか…刀を探しても
小さい美プラなものばかり
試しに…いろいろと…☝️
燃料横向きのタイプやりたいのです
残パーツで
出来そうなのを考慮するしかないな
ちなみにアクションベース切り抜いて
ブースターは腰にあるから要らないので
大鎌を入れる穴、排気マフラーと
水素燃料タンクにも直結させたい
例えばだけど、丸いけど機能的に
総じて四角いメカみたいのが良い
レーダー、威嚇射撃機銃
スモークグレネードは前側で考えよう
ミキシング似合わない例
一応、改造加工する前に
恩赦として残しておきます
組まずに分かってたけどw
グレイズの方はベースなる
可能性がゼロではないのでは?
悪くは無いですが、全然良くはないです
グレイズ自体が国務省みたいな
しっかりとしたスーツイメージが
ありましたので
腰下にルブリスのがあるので
必要性があるサイズではないですね
大バーニアサイズにして
スラスターカバーを似たようにする
予定もありましたが…
「他に必要なのあるだろ?」
頭をよぎらないので無しですね
ギャラルホルンはエイハブリアクターを
唯一管理して掌握してるわりに
動力源が分かりにくい
機体により、ここまで合わないとは
ミキシングの面白さの一つですね☝️
今までが全て正解過ぎたみたいでw
ちなみに☝️
鉄血のオルフェンズ アスモデウス
インテイク、バーニア、リアクター
腰には、サブマシンガン
最高のバックパックと武器なのです
グレネードランチャーもあります
🔻肩のデザインも好きです💙



















