ゼブラ サラサ x互換性 x 東京大学 | 阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

阿部哲也 プラモデル/ミニ四駆️/独学3ヶ月入選 抽象画家

ミニ四駆/プラモデルは筆塗り2年生/戦闘機 戦車スケール/抽象絵画は、アートメーターにて販売してます。https://www.art-meter.com/profile/?UserID=029771 ← Art works are sold at Art Meter.

ボールペンの替芯を買いたいのですが、今まで何のボールペンを使ってたか?それも知らないレベルなのでw 



ガンプラは、リサイクルのためにランナー回収ボックス利用するし。トレーや紙も出来る限り利用するようにはしてるので。


リサイクルプラ使用してるなら、値段変わんないけど、替芯くらいはエコにしよ


宛名とか1.0mmの芯で練習してたら?あっと言う間に、インク無くなって…「あ、太いから無くなるの早い」ってww ア"ア"ア"ーッス!ww


なので次は、「0.3mm」でw  使ってたらインク太く出てる気がするし…🤔 弊社ページには、替芯、同じサイズ同士、サラサとサラサナノとしか互換性ないと記載されてあって…orz



同商品内での細さが異なる替芯の互換性は??




全長111.1mm 最大径6.1mm は「JF替芯の同規格」サイズ記載されてましたが…そこまでイクなら?111.11mmまで攻めてほしかったア"ア"ア"ーッス!w 気になる先端部分の鉄芯じゃ!おーほっほ!(鉄心先生w)


先も「最大径2.0mm」でお互いに入れ替え問題ないみたいですね👀 ⬇︎エンドベル側はバネを仕込めたらスライドダンパーが出来そうなテンプレしてましたww



ミニ四駆あるあるで、タミヤブランドのバッテリーケースがダイソーに売ってたりしますがw



ペン界隈でも、ダイソーさんがご活躍のようで🙇‍♂️



1,000円のハイグレードな本体が、300円で手に入り、替え芯も「88円」で永続的に使用可能か?知りたいところです🤔


替芯生活をすれば生涯使うボールペンでコスト差が生まれるので、ハイグレードを何本か買えちゃうなあ?とww 替芯プランを妄想してます。





東野芳明さんの本を読んでから「マルセル・デュシャン」の絵画に興味があるのですが、この一枚では分からなくて…





東京大学の三浦俊彦さんの公開講義見つけたので、頭が良い人の話を聞いて、脳を活性化させたり、東京藝術大学の人たちの藝術哲学を聴いたりする前に。


ボールペンをコスパ良く、グレード良く出来るか?知りたかったもので🤔




もう少し練習したら、この人の動画を見て練習したいですね👀 まだそのレベルに達してないので



朝6時からのとんでもないラッシュ騒ぎは、「クマゼミ」の「シャーシャーシャー!」の鳴き声でした😅 午後は「お楽しみ中」なんでしょうか?シーン…?たまに飛んでますねww 逝く時は「ア"ア"ア"ーッス!」と鳴いて欲しいw  



「カナダからの手紙」初めて聴いたww




上側が、0.5mm で。下側が今日買った替芯の「0.3mm」で書き易さは問題ないのですが…あまり変わらない?…筆圧強い方なのでw




こちらとも替芯の互換性があるようで👀


⚫︎0.3mm

⚫︎0.7mm

⚫︎1.0mm(またはシャーペン)


この仕様にできるみたいです🤔


「サラサ・グランデ」を含めて、この辺じゃ見かけないので、チェックリストに加えておきましょう!


形而上学的な絵画は、キリコさんが先駆者みたいで👀




難しそうだったけど…ダリ的な感じなんだ。超現実主義みたいな。


言語表現が出来ないから、美術表現で抽象化した哲学だとも感じますね。顔に三角定規なので神楽をよろしくしたいのか?



なんか、こー言う感じなのか??ww




せっかく便器が出てきたので、エラードオブジェを🤗 注)うんちではありません…オブジェです


あ、あと、哲学において言語の限界を示唆したヴィトゲンシュタインって人がいて。私も「哲学細分化」が足りないから割り当てられないと書きました。


今はこのレラ・ボロディツキーさんの話を聞いています





ん?この日本語機能は、英語勉強できそう👀


「トランスミット」伝える

………⬆︎ズミットとすごし濁って発音するのか


コンプリケイティットは良く聞きますもんね…あ、複雑か…なるほどなるほど


客いじりもこなしてるし、優秀すぐるw 偏差値80のスタンフォード大学は伊達じゃないw


偏差値55の僕が聴いてても大丈夫なのだろうか?w







こんなクリエイティブな発想できるなんて、すごいなあ…今ある現象の中でしか、答えを生み出せなかった自分涙目。答え要らねんだよ!


新しい" wish "を作り出そうとする自由な発想は、失敗した人生をやり直す方法と同じで習わないしw


①ローマ帝国のシャルルマーニだったかな?第二の言語を持つと、魂が増えると


②シェイクスピアは、バラの名前は変われど、香りは変わらないと


藝術は②ですね👀多少の作品の名前により影響を受け易い見方になる場合もありますが。。


宗教や道徳は①かな?



ガッシュベルじゃないしww (gashはワレメみたいな、ア"ア"-ッスww)


ともかく、現実的に双方が正しくもあれ、それをどう望むかを投げかけるスピーチがかっこよ過ぎ😭