其之壱 の続き

 

 

 

 

 

改めて名(タイトル)を付けるのなら

 

地獄編!

 

これ一択也!

 

 

 

ハラグロはとんでもないスキルを獲得していた。

 

 

獲得したスキルとは、

 

 

嘔吐反射!

 

 

自分で歯磨きをしている時でさえ

 

反応することもある、

 

とんでもないスキルだ!

 

 

 

 

 

ブラケット・オフ

 

矯正器具を外した後、

<歯が勝手に(元の位置に)移動しないように>

 

矯正した歯を

 

保定することを最重要視することになる。

☆体に矯正後の歯並びが最も良い歯並びだと思わせるもの

 を簡単に説明すると、

 

 

 

歯列矯正後、保定をしないとなれば、

 

歯は勝手に動いて

 

矯正前の元の歯並びに

 

戻ると矯正する前に説明を受けておりました。

※これを ”後戻り”というらしい(漢字はしらんがw)。

 

 

↑の説明を踏まえると、

 

せっかく数年かけて矯正した歯並びを

 

ガタガタにするのはもったいない。

 

 

 

 

そこで、

 

 

歯科医師に言われた通りに

 

保定装置(リテーナー)が必要になってくる。

 

 

が、しかし、、、

 

 

リテーナーを作成するまでに

 

 

およそ1か月以上かかります。

 

 

リテーナー完成までに

 

 

一時的な歯を保定する器具が必須となります。

 

 

と言われる。

 

 

 

 

リテーナーを作成する間の保定器具として、

 

一時的に、

 

マウスピースを作成する事となる。

 

 

 

つまり、

 

 

ハラグロの

 

 

歯の型取りが必須となる。

 

 

 

この時点で、担当のの矯正の歯科医師から

 

以下の事を言われる。

 

 

 

通常であれば型取りを3回すると言われた。

↓ 3回型取りをする理由は下記の通り ↓

(大学病院での歯型模型の保持 : マウスピース : リテーナー作成)

 

 

 

 

ハラグロのスキル発動(えげつない嘔吐反射)の為、

 

 

 

今回は1回のみ。

 

型取りを使い回しする作戦となる。

 

 

 

リテーナー作成時に駄目だしされたら再度型取りする事にはなるが、

 

 

 

ダメ出し喰らったらその時にもう一度型取りする事で話は終了。

 

 

 

リテーナー完成までおよそ1か月強かかると言われ、

 

 

 

次回、12月の予約時に

 

 

完成品とご対面できるか、

 

 

再度、地獄の型取りか。

 

 

 

運命の分かれ道は次回診察診療時にわかる事となった。

 

 

 

 

さらっと書いてますが、

 

型取り時は

 

ティッシュを何枚使ったかことか。

 

いいオッサンが

 

涙流しながら

 

 

 

「おえぃっ!」の連呼

 

 

さすがに顎切手術前みたいに

 

 

「吐いてもいいから歯型を・・・」

 

そんなセリフは今回無いが、

(詳細はこちらより) ⁑顎切手術の為、入院している時のエピソードです

 

 

生きた心地がまるでない。

 

 

 

 

 

 

 

ここでハラグロ的な見解。

 

 

今後、顎切手術を

 

 

 

ご希望 OR ご検討

 

 

 

 

されている同志へ、

 

 

 

 

 

極度の”嘔吐反射”のない若いうちに

 

 

 

歯列矯正顎切手術を行う事を

 

 

 

強くお勧めいたします

 

 

 

極度の嘔吐反射になってからは

 

 

 

あり得ない苦行となる事でしょう!

 

 

 

 

 

 

 

次回は 

 

 

ワイヤー矯正から解放され歯の保定の為、一時的に「マウスピース」を24時間使用する事になり、ワイヤーとマウスピースのメリットとデメリットが判ったので今後、歯列矯正をお考えの同志の参考になればよいと考え、恒例の 次回続くとさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

宜しければポチっと

にほんブログ村 病気ブログ 顎関節症・顎変形症へ
にほんブログ村

 


顎関節症・顎変形症ランキング

 

 

 

 

それでは恒例の

 

 

 

 

 

次回続く!