本屋では読みたいと思った本を買う。当たり前だ! | 不人気ブログランキング1位からの転落ブログ

読者申請とは何だろう?



本屋に行く時は、大抵は目的があるから本屋に行く。


資格を取りたいから受験対策本を買いに行く。


ACCESSでデータベースを作りたいからその解説書を買いに行く。など


まあ時間を持て余す時などは、興味のある分野での新刊はないか?


とか話題の本のコーナーでピンときた本を立ち読みしたりもするが。


普通は目的のコーナーへ行き、タイトルで目的に合致しそうな本を手に取り、


ザっと目次をみて、これだ!と思うページに飛んで少し読んでみる。


そして、自分の目的に合致すると判断すれば、レジに行って購入する。


その間には、別の本も手に取り、同様の行為を行い、


最終的にどれを買おうかと天秤にかけた上で決めるのだが。


では、読者申請とはどういう行為なのか?


読者申請という行為にはお金を払うという事はないのだが、


本の購入に至るプロセスと同じなのではないか?と思う。


しかし、プロセスが同じであっても、本の購入と読者申請は


その目的とするところが違うような気がする。


東野圭吾が村上春樹の本を買ったとしても、


村上春樹は東野圭吾の本を買うとはかぎらないのが自然だ。


実のところ、読者申請返しの本当の意味もよく分からない。


さらに言えば、自分のブログのアクセスが増えたとしても


秒速で、他ページに飛ばれては、意味もない。


となると、たまたま訪れた人が読んでくれるかどうか


興味を持ってくれるかどうかは、


ブログを本と同じと捉えている人であれば、その人の興味に沿った


タイトル・テーマ・内容が伴っていれば読んでくれると思う。


しかし、訪れた目的が本を読む行為と同じではないとすると、


単なる通過駅でしかない事になる。


では通過駅を通過駅にせず、


とどまって回遊してくれるためにはどうするか?


タイトルで目を引く事は重要だという事は良くわかる。


存在を誰にも知られなければ、論外だ。


あとは、自分が得意とする分野で、広く浅く広辞苑のようにするのか


教科書や参考書のようにするのか、研究論文にするのかを


ターゲットにしたい人に向けて、発表して行けば良いのだと思う。


そうすれば、アクセスアップはとても有効な武器になると思う。


SEO対策もまた有効な武器になるだろう。


さて、自分はどうしよう?


課題が見つかった。。。