トルコ航空機が墜落。。。 | A Life Style of “Super Flyers”

A Life Style of “Super Flyers”

ANA// 「スーパーフライヤーズ的生活様式」   ANAマイレージで『取りこぼしの無い』マイル獲得生活とクレジットカードに関する考察。ちびちびやってるジョギングは最終目標を「ボストンマラソン」と見据え、たった一人でチーム『ボストンクラブ』を背負っています('A`)

トルコ航空で墜落事故
                  墜落したトルコ航空「ボーイング737-800」

【2月25日 AFP】(一部更新、写真追加)オランダ・首都アムステルダム(Amsterdam)のスキポール(Schiphol)空港で25日、乗客135人乗員8人を乗せたトルコ航空(Turkish Airlines)ボーイング(Boeing)737型旅客機が着陸に失敗して墜落し、オランダ当局によると、これまでに9人が死亡、50人が負傷した。
 空港広報担当のMelanie Smieder氏は、「トルコ航空機が、滑走路に向かって着陸中に墜落した。現在、すべての離着陸を中止している」と語った。
 報道によると、機体は2-3つに分断されたという。
 トルコのアナトリア(Anatolia)通信は、墜落した機体から脱出する乗客が目撃されたと伝えていた。また、トルコのビナリ・ユルドゥルム(Binali Yildirim)運輸相によると、80人が機体から脱出したという。(c)AFP 


 ボンバルディア機が調子悪いのはしょっちゅうなので、別に驚きもしませんが、昨夜はボーイングですよ。墜落したのは「ボーイング737-800」(737ダッシュ800と読みます)

 ボーイング737シリーズの飛行機は航空業界ではベストセラーな飛行機の一種で、販売台数ベースで確か2000数百機が世界で飛んでいます。

 マイナーチェンジの最新機材が「737-800」なわけです。まさに最新型。
 日本では日本航空が約3年前に導入、ANAでも昨年から導入が開始となりました。

 ボーイング737自体の日本での就航歴はかなり古く、ずいぶん前から飛んでいます。

2009年2月現在、就航しているのは・・・・
 ボーイング737-400(JTA:日本トランスオーシャン航空やスカイネットアジア航空など)
 ボーイング737-500(JAL、JTA、ANAおよびANAグループ便、北海道国際航空など)
 ボーイング737-700(ANA、JAL、スカイマークなど)
 ボーイング737-800(ANA、JAL、スカイマークなど)

 2007年は修行と称してさんざん飛行機に乗りましたが、その大多数の搭乗した機材が「ボーイング737-500」でした。ほんとうによく乗ったなあ。

 で、このうち737-700と-800をNGシリーズ(ネクスト・ジェネレーション)と呼び、超ハイテク機材を売り物にしています。

 737がなぜベストセラーなのかと言うと、
?ジェット機なので就航時間が短く済む
?双発機なので燃費が良い
?小型に属するジェット機なので、短い滑走距離で離陸可能。滑走路が短い地方空港でも就航可能。

 定員はおおむね130~160席程度。東京と地方を結ぶのであればソコソコのキャパの機材が必要ですが、地方と地方を結ぶ路線ではこのクラスが一番重宝します。
 滑走距離が短い空港でも就航可能というのも「ストロングポイント」で、地方の空港はえてしてどこも滑走路は短いのものなのです。2000~2500メートルばかり。そんな小さい空港でもジェット機運航を可能にさせたのが737だったりするのです。

 空港の移転問題でゆれる沖縄の石垣空港も滑走路は大変短く、旺盛な観光需要に対して、737クラスのジェット機がめい一杯の就航キャパだったりします。
 あそこはボーイング777(トリプルセブン)やせめてボーイング767あたりは本来就航させなければいけない観光地なのですがね。機材が大きくなれば航空運賃も下がり、それでお客さんがまた増える、といった効果だって見込めますが、環境破壊とか、難しい問題山積ですね。


 また、新幹線と激しい競争をしている名古屋~福岡(博多)もANAの場合、ほとんどこのボーイング737。

 大量のお客さんを一度に運ぶより、飛行機のサイズをダウンさせて、本数を増やして多頻度で運航する作戦にでていたりなど、戦略的に見てもとても都合がよい機材だったりします。

 本当にすばらしい飛行機なのですが、このうち、最新の-800だけはチラホラ調子が悪い、というのが聞こえてきます。

 沖縄の那覇空港で着陸したばかりの中華航空機(チャイナ・エアライン)がいきなり爆発炎上したのは記憶に新しいところです。あの爆発したのは、この-800。
 昨年はたしかアフリカのケニアあたりでもどこかの航空会社の-800でなんかあったはず。

 私自身は昨年、平成20年の1月2日に日本航空の-800に搭乗しました。
 通常は日本の地方都市と台湾を結ぶ路線で使用していた機材で、国際線機材に乗れました。国際線として運航する場合は「ビジネスクラス」の座席に国内線アッパークラスの「クラスJ」設定で乗れたという、たった1000円の追加で素晴らしい座席を味わいました。

 もしかして初期故障?組み立てミス??といったことが-800で事故があった場合、ささやかれてきましたが、今回の原因はなんでしょうか?

 日本の空もたくさん飛んでいる機材なだけに、今後も搭乗する機会がたくさんあるでしょうから、しっかりと原因の究明をお願いしたいところです。
 
 



 さて、ホノルルクラブではお食事会が決定。
 綺麗アスリートさん!ありがとう。何が食べたいですか??
 JALマイラーさんとともにリクエストをお待ちしています。
 会社の近くじゃなくてもいいです。。。。
 明日は超BOSSは大阪か。うらやましいです。伊丹空港にしばらく行ってないな・・・・


 最後に・・・・・・本日、一番ワロタ2chの書き込みを。


 882 名無しさん 2008/10/27(月) 02:35:28 ID:dCinfOE3O
問 球界一守備範囲が広い選手は?










答 巨人の谷選手


私の寸評:だよな~。巨人の谷選手、守備範囲広すぎ。もう、マニアの域だよな。ヤワラちゃんだもんな。