先日はとんでもない暴風で、仙台市内でもあちこちで被害があったみたいです。
風が強いといつも屋根の上のアンテナが心配になります(折れた実績あり)。
近場の山に行ったら、倒木が凄かったです...。
さて、ホントにどうでもいい事なんですが、FT8でPOTAやってる時は手書きのノートも併用してます。
FT8での交信ではPCを使用するため、全ての交信は自動的に記録されるので本来は必要のない行為なのですが、呼ばれたらコールサインのサフィックス後ろ(3文字)をメモっておきます。
POTA運用してる時にパイルアップ(一斉に多数の局からコールされる)気味になるのはよくある事ですが、せっかく呼んで頂いてるんだから可能な限り応答したいし、待ってもらうにしても先に呼んでくれてた局から順番に優先的にピックアップしたいという思いからです。
まあ別にそんな決まりもないし、誰も気にしてないのかもしれませんので、あくまで私の気持ちの話ではあります。
ちなみに、こちらから応答したらチェックマークを付けて、交信が成立したら丸で囲むという感じです。
チェックマークだけが付いている局は、応答したけど返事がなかったということになります。
PCの画面上の履歴はどんどん流れて行ってしまい見えなくなりますが、メモがあれば少し時間を置いて再コールしてくれた局もすぐに判別がつきますので、私は大体このやり方で運用してます。
ホントにどうでも良い話ですね(笑)