いよいよ年末くに突入。年末年始は冬型気圧配置で残念ながら登山は難しそうです。今日も風が強いです。
まあ肩もまだ治ってないし、おとなしくしてろということですかね...
以前から登山の時に持っていくアマチュア無線用のPCが重くて(実測1452g)、もうちっと何とかならないものかと考えていましたが、今回ようやく代替のPCを楽天の中古ショップで入手できました。
2017年モデルのレッツノートCF-SZ5中古品です。
重さは820gですので、その差-630g。
500mlのペットボトル一本分ですので、相当軽くなりました。
中古といえども状態はかなり良く、見た目はかなり綺麗。
スペックもCore i5 - 6300U 2.40GHz、メモリー8GB、SSDですので、今回の用途なら十分のはずです。これで1万チョイなら御の字です。
機種の選定は色々考えたのですが、レットノートは仕事で長いこと使って勝手も解っているし、信頼性に関しても信用できるということで決めました。
当然OSのみが入っただけの、まっさらの状態で届きましたので、チェックも兼ねてとりあえず移動運用で使えるようにセットアップ。
・デジタル通信用のソフトウェア(WXJT-X)
・ICOMのリモートコントロールソフト
・GPS時計(IC-705のGPSと接続してPCの時刻合わせを行うのに必要)
・家のメインPCとのネットワーク共有設定
あと円形タッチパッド(ホイールパッド)のドライバが入ってなかったのでそれも追加。
レッツノート独特の丸いタッチパッドの外周をくるくる指でなぞってやるとスクロールするアレ、慣れると使いやすいんですよ。逆にレッツノートなのにそれができない状態はイライラしてしまいました(笑)
etc...
先代ノートやメインPCの設定を見ながら同じ環境にすべく作業を行いますが、最終的には電波を出して正常に交信が行えるところまで調整と確認が必要ですので、なんだかんだで半日かかってしましいました。
アンチウイルスソフトのインストールやウインドウズアップデートも完了。
最後にHDDイメージをバックアップして完了としました。
今回購入したPCは中古故リカバリディスクもありませんし、何よりも再インストール、再セットアップの手間と時間を考えればイメージバックアップは必須です。
SSDやHDDが壊れても、部品さえあれば1時間もかからずに元通りの環境を復元できますので。
肝心の性能の方ですが、7年前のモデルとはいえ腐ってもCorei5.。
デジタル通信であるFT8ではCPUパワーが重要ですが、7メガでテスト受信したところでは特に遅延もなく15局とか普通にデコード出来ているので問題なさそうです。
最後に、これからの確認事項としてはバッテリーの劣化具合があります。
少し使ってみた限りでは極端な劣化はしていないようですが、何せ7年前のPCですので稼働可能時間の確認は必要でしょう。
ただ、レッツノートの良い点はバッテリーが取り外し式なので、バッテリーが入手できればすぐに交換可能というところです。
最近のノートパソコンはバッテリーが内蔵式のものも多く、交換はちょっと面倒なんですよね。この点もレッツノートを選択した理由のひとつです。
まあ、最初のうちは絶対何かトラブルがあると思うので(笑)近場の低い山からテストに行こうと思います。