最近、山に登って無線をやる、というのを始めました。
最近まで知らなかったんですが、アマチュア無線にはSOTAという遊び方があります。
Summits On The Air
の略なんですが、簡単に言えば登山とアマチュア無線の世界的なポイントラリーです。
所定の山に登頂してそこから4局以上と交信すると、その山に設定されたポイントが得られます。
高い山や、冬季はポイントが多く貰えるシステム。
元々登山をやってる私にとっては、何という俺得な遊び方!
という事でボチボチ近場の低山から始めてみましたが...
とにかく寒い!
登山やる人ならわかると思うんですが、冬山は歩いている時は丁度良くても足を止めた瞬間に猛烈に寒くなります。風が吹いてれば尚更です。
無線やってる間は当然じっとしてますから、体温調節が結構大変。
あと、地味に装備が重いです。
私はFT8というデジタル通信をやるので、ノートPC含め、無線機やアンテナなんだかんだで荷物が2キロ位アップ。
通常の登山装備に2キロアップは私にはまあまあ堪えます。
軽量化と、体力アップが今後の課題です。
下は雪なので基本立ちっぱなし。椅子があればいいんですが、そんな重いもん持っていけません(笑)
3月中は仕事が頭おかしいスケジュールなので、4月になったら本気出す。