長年使ってたジグソーを去年壊してしまってそのままだったのですが、最近結構使う用事が出てきて不便でしたので重い腰を上げて新しいのを買いました。
マキタです。
ケースカッコいい!
マキタの工具買ったの初めて!
と思いましたが、随分前にマキタのコードレス掃除機買ってたから厳密には初めてのマキタではなかったか。
まあ掃除機はグリーンじゃないんでマキタ感薄い気はする。
ジグソーを選ぶ上で選択肢は結構あるのですが、今回の選定条件としては
①100Vコード式
100%自宅で使用するのでコード式で十分。
現場仕事だとバッテリーの方が便利そうですけどね
②なるべくパワーがあること
アルミや鉄を切ることもあるのでパワーがあるに越したことはありません。
以上です。
ジグソーの機能としては他にも
・切屑を吹き飛ばしてくれるブロワ機能
・LEDライト
とかの付加機能や付属品の豊富さなんかも選び方としてはありなんですが、今回は基本性能を重視しました。
例えばガッチリと剛性の高そうなベースとかそういうところに重点を置きました。
ちなみに切断能力は
木材90mm
軟鋼板10mm
アルミ20mm
となってます。
セットの内容は
本体
木工用ブレード
ガイド
円弧切断時にガイドに取り付けて使うニードル
と言った最小限なのが業務向けっぽい感じですね。
ブレードも1本付いてるだけですが、どうせ用途に合わせて買わなければならないので問題ないです。
以前使っていたジグソーから進歩が感じられるのはこちら。
昔はブレードの付け外しのたびに六角レンチを使ってましたが
こちらはブレードの取り外しに工具のいらない方式になってます。
ブレードを差し込んで押し込めばロックされる...はずなのですが、手でブレードを持ってやろうとすると、まあまあ硬くて怪我しそう。
硬いものに軽く押し付けてやると簡単にロックできました。
外す時はレバーを回せばすぐにロックが解除できます。これは便利。
さて、早く動かしてみたかったので試しに早速お茶の間で電源を入れてみましたら...
ビックリした...俺の知ってるジグソーじゃない、何これ怖い...
音が全然違って大きいし、あたりに漂うオゾン臭。
よくよく見ると速度ダイヤルが最速の5になってましたので一番遅くしてみると、だいぶ優しい音になりました。
それでも今まで使っていた家庭用とは比べ物にならないパワー感。
ちなみにこれも以前使っていたジグソーには無かったオービタル機能の切り替えスイッチ。
ブレードの往復に加えてしゃくる様な動きをする事で、カットのスピードアップ、だそうです。
まあ私の用途でどのくらい恩恵があるかは分かりませんけど、少なくとも遅くてイライラすることは無さそうです。
実際に使ってみるのが楽しみです。