今年は寅年なので(?)タイガー1から
実はタイガー1を作るのは生れて初めて。
子供のころから大好きな戦車だったのに
「俺にはまだ早い、もっと上達してからチャレンジしよう」とか保留にしているうちに
気が付けばもう50歳過ぎてるじゃねぇか!!
考えてみたらそういう保留プラモいっぱいあるんですよね...
このままでは悔いが残りそうなので、片っ端から手を出していくことにします!
てなことで、形になってきたので74式と並べてみる。
74式だって近くで見たらまあまあデカいのに、タイガー1はさらに一回りデカくて高い。
まあ全長全幅はそんなに大きくは変わらないけど
高さはタイガー1のほうがデータ上0.75mも高いし
重量に至っては74式 38t に対してタイガー1は 57t (!)
ザ・鉄の塊ですね。
重くて輸送が超大変な90式ですら50tですから
橋を一つ渡るにしても大変な気を使わなければならなかったでしょうねえ。
余談ですが、昔74式の砲手ハッチに乗せてもらい不整地を走る機会があったのですが
かなり大きな凹凸を越えてもサスペンションに全く突き上げや底付き感がなく
速度はもちろん抑えていたんでしょうが、結構な乗り心地の良さに
「この車重でスゲえな!」と思ったのをよく覚えています。
行進間射撃を可能にするため、砲自体の安定はもちろんですが、この足回りの良さも
10式に続く重要な要素なのかなと思います。
それはさておき、やっぱりかっこええなあ、タイガー。
ちなみに第二次大戦のタンクエースであったオットー・カリウス氏の回顧録
とても面白いですよ。
図書館でもおいてるところが多いと思うのでぜひご一読を。
。