今朝起きて来たら次男が学校に用事があるってんで、車に乗せて行って来ました。
いつもはGS125Eでバイク通学なんですが、まだ台風の影響で結構な雨だったので。
で、途中で彼曰く
「この辺の道路が凄くデコボコしてて、スタンディングになっちゃうんだよね。」
そんなに路面悪いかなあ???と思ったんで
帰宅後にリア周りをチェックしたところ…
はい!片側のリアショックが終わってました!!
本来ストロークが80ミリあるところが、外して手でおしこんでみると、2、3センチでガツンとロックしてしまいます。
反対側はとりあえず正常でしたが、若干オイルが滲み始めているのと、そもそも前回交換してから12年目に入ってますので、ここは両方とも交換ということにして注文しました。
前回と同じくKYBのGSM305が現在も流通してますので助かりましたが、また出費が(ガックシ)
まあ安全に関わるところですから仕方ありませんね。
それにしても今まで全然気付かなかったなあ、昨日今日になったとは思えないし(笑)
そういえば、昔SUGOでレンタルTT-R125でエンデューロ走って、ゴールした後で友達から
「リアサス全然動いてなかったよ⁉︎」
と言われて確認してみたら
リンク死んでて本当にリジッドになってる‼︎
みたいなことがあったのを思い出しました(笑)
ライダーは多少不具合があっても、無意識に体でフォローしちゃうんですかね〜