目次 カブで日本一周を目指す 目次

前回カブで日本一周その2 宮城県編②

 

前回は宮城県最北の地である気仙沼から海岸沿いを南下し牡鹿半島の入り口である女川町(現石巻市)までを走りました。
今回は女川から再スタートし、牡鹿半島を一周、なるべく海岸沿いを狙いながら
仙台方面へ戻り、鳴瀬川の河口付近までの走行を目標にします。

 今回のルートはこんな感じでした。

 

 

2017/7/7金曜日

平日ですが夏期休暇が取れて天気も良さそうなので出かけることにしました。
うちの会社は「決められた期間内に5日間の夏休みをうまく取って頂戴」というシステムなのですが、私の場合まとめて取得せず細切れに取得するのが通例となっていますのでそのうちの1日をここにしたというわけです。
平日のメリットは観光地が空いているというところですが、朝は普通に渋滞しているし
世間様は平常運転なので邪魔にならないように気を遣うのがちょっと面倒ですね。

 

7:20頃

自宅を出発。
県道8号(利府街道)を使用して最短で女川を目指します。
案の定朝の通勤渋滞に捕まりましたが、そこはカブ。
ちょこちょことクリアして先へ進みます。なんか普段の通勤みたいでイマイチ萎えます...。
小さな渋滞はいくつかあったものの順調にR45へと進み鳴瀬川通過。
8:40そろそろ小休止と言うことで、仙石線鹿妻駅付近でバイクを停めました。


ここにはブルーインパルス(T-2)が国道からよく見える場所にどどーんと飾ってあるのですが、今まで停まってじっくり見たことはなかったのでしみじみと眺めながら休憩。やっぱりカッコイイ...
すぐ近くにはブルーインパルスのホームである松島基地があります。
私が飛行機に興味を持って見に行くようになった頃はT-2の時代でしたから
この機体を眺めているといろんな事を思い出します。
今年の松島基地の航空際は見に行けるかな~などと考えながら何気なくスマホのGPSロガーをチェックしてみると、何と!自宅を出て数キロ地点で停止してます。
もしかすると何か誤操作してしまっただけかもしれませんが、ログが取れていないとがっかりなので以後はこまめにチェックするようにしました。
おやつと水分補給をして再出発。
ここからも最短距離のR45→日和大橋→R398というルートで女川へ到着。
前回のゴール写真を撮った女川港の一角にバイクを停めて、今日のスタート写真を撮影。

女川は子供のころから頻繁に訪れていましたが、もう景色に昔の面影はありませんね...

 

09:40

いよいよ今日の本番スタートです。
女川から県道41号に入り、海岸沿いに牡鹿半島の南端を目指します。
孤独のグルメでも出ていた有名店、「ニューこのり」を横目にまずは女川原発を目指します。
平日なので結構ダンプやトラックが多く走っていますがそもそもペースが似たようなものなので
のんびりと快適に走れます。

そして海が凄くきれい!


この辺は所々に原子力PRセンターの看板があり、「そういえば一度行ってみようと思いつつもまだ行ったことがないな~」などと思いながら走ります。

震災後は一時休館になってましたが、現在は再開しているようです。
原発の部分は当然海岸沿いは通れませんが、なるべく海岸線に沿って走りたいところですので行き止まりですが原発の北側、塚浜まで行ってみます。
ここでは原発の施設が遠望できるので、とりあえずバイクを停めて記念撮影。


小さな集落で、あんまり部外者がうろうろしていると場所柄怪しまれそうなので、そそくさと撤収。
原発を迂回する形で今度は南側に回り、小さな半島になっている、寄磯浜へ。
ここも行き止まりですので、又来た道を戻る形になりますが、始めて来る場所はやはり見る物すべてが新鮮です。
谷川浜付近から県道を離れ、海岸沿いのルートへ入る...つもりでしたが、どこで交差点を見落としたのか牡鹿半島の稜線を走るコバルトライン(県道220号)まで来てしまいました。
ツーリングマップルでは道が錯綜していて判りにくかったので、スマホで位置を確認しようと思ったら圏外!
まあ、とりあえず戻ってみるかと注意しながら戻ってみると、ありました!細い道が!
舗装こそされていますが、道は細いし、路肩で漁師さんが網の手入れやってるしでスルーしちゃってました。
実際走ってみると、路上に木の枝や枯れ葉は落ちているし行き止まりか廃道の趣。
他の車にも全く出会いません。
道は海から離れて高い場所を走っていますが、木がうっそうと茂っていて全く展望が開けず薄暗いしで不安な気持ちで走ること数キロ、急に視界が開け、道も広くなりました。
「ニューさか井」というホテルの看板を見て、ようやく現在地が確定。
人や車がたくさんいるのを見て、なんかほっとしました。
ここまでくれば後は牡半島の先端を目指すだけ...なのですが、半島南端の黒崎は徒歩でしか行けない上結構大変&景色も見えない、という情報を得ていたのでスルーして、御番所公園へ直行。

 

ここは見晴らしの良い山の上で、真っ青な海に浮かぶ金華山、田代島、網地島、そして天気が良ければ仙台から福島の方まで遠望できる素晴らしいロケーションです。

ロケーションといえばアマチュア無線にもいい場所ですね。

以前ここから余裕で自宅とQSOしたことがあります。

11:43

ということで女川から2時間かけてとりあえず前半ゴールの牡鹿半島半島先端へ到達。
ここでしばしバイクを停めて景色を眺めながら休憩。
ここからは帰路ということになりますが仕事でしょっちゅう来る道なので

なんとかいつもと違うルートを走りたいところです。

 

つづく

<カブで日本一周その2 宮城県編②   カブで日本一周その4 宮城県編④>