小磯デイアジ調査(10) | 釣果向上委員会 城崎本部

釣果向上委員会 城崎本部

THIS IS MY SMALL BOAT FISHING STYLE
釣りは、日々、修行なり。

雨も降ってないし、風も弱い。

ライブカメラみたら、良さげな海況。

ただ、あんまし時間が無い(笑)


なので、そろそろなんじゃねーのか?




去年、3億匹ほどアジが溜まっていた小磯へ

デイアジ調査しに行ってみた。


家からここまで移動来る間に、西風吹いてウネウネバサバサなっとりましたが、なんとか立てそうなので長靴にサラシにサラサれながらソワソワしながらやってみます(笑)



上から順番にセオリー通りにボトム付近まで探ったら・・・



お約束のギズモ君。(笑)


あ、エステルライン巻き替えました。

サイトレーザー0.25

反射の向きによっては、意外と見えないのが残念だけど、光を、背負う向きだと、サイトレーザーの名前の如く良く見えてよろしい。

このエステル、他の0.25号と比べて、僅かながら強い気がします。

これ、外洋向きでやる時、何が来るかわからんのでまーまー大事。




沈め過ぎたらギズモが食うので、藻の感じもだいたい把握出来たので、カウント8くらいまででその下は無視しましょう。



キャストしてすかさずライン張るそしてカウントダウンの3秒くらいで、ラインにフワッと生命感。


浮いた魚は、やる気あるので、大抵ラインが動いた時点で食ってます。

なので、すかさずロッドを立てると・・・





わ!

サバ子。(笑)



ここからその向きはサバ子の嵐!


釣っても釣っても金太郎サバ子なので、風の止み間に向きを変えてキャストしてカウント5位で・・・



ツン!





ボトムに居なさい!(^^)





カウント3からの、シャシャシャ!



そこからフォール長めにとったら・・・








コツ!



ボトムに居なさい!(笑)





風が回って、たまに止む。



たまに止むタイミングで外洋向きの水深のある方に投げてみる。




着水と同時にラインスラッグを取ってカウント開始したら、水面直下で吸い込むとか突くとか何のアタリもなくラインが走ってロッドごと向こうアワセのままドラグがシャーーーーーーー(笑)


ドラグがシャーーーーーーーゆーたままロッド立ててフッキングの動作しても、シャーーーーーーーの勢いは止まらない!


そして、止まる気配すら無い(笑)



ライン巻き替えたばっかりなのに全部持って行きそうな雰囲気の中、それでもなんとか寄せちゃろう!


運が良ければ獲ってやろうwww


などと、全く止まらん相手に・・・




てゆーか、釣られとる事にすら気がついて無い感じ???



コレ・・・

走っとるわけじゃなくて・・・


普通に泳いどる感じだなぁ〜💦




なのに・・・


ドラグは

シャーーーーーーーゆーとる(笑)






煙出るわ!


独り言、言いながら・・・



もちろんですが、



プツ!切れました。(笑)



幸い、そんなにライン取られる事なく、多分、10メートルほどの位置で切れたかな?





リグり直しながら・・・




つぶやく・・・







そりゃ獲れんわな(笑)




懲りずにリーダー括ってジグ単でやります。(笑)




表層トゥイッチで、止めた瞬間に・・・








カツッ!



シャーーーーーーー!(笑)







今度は、さっきのシャーーーーーーに比べたら、なんとか太刀打ち出来そうなので、慎重ファイト!



なんせ、エステル0.25でリーダー2ポンド


そして、小磯なので手前でやられる気、満々!(笑)


死闘の末(笑)




ヒデリゴ   キャッチ!(笑)



いや〜、コレはスリリングでオモロイ。(笑)




同じパターンで再現性を高める!







イヤーーーーーーっ!

オモロイ!(笑)








いや〜〜っ!


スリリング!



てか、アジおれへんのかい!(笑)







風がどないもならんのと、波にさらわれそうになって来たので、早めに退散します。(笑)






帰るにはちょっと早いんで、河口の漁港も探ってみたら・・・






来〜る〜っ

きっと来る〜っ








コツ!



サバ子(笑)



それなりに楽しめた(笑)


帰ろ。









あらっ!
アジ釣ってねーわ!(笑)