10年後のあなたはどんな人になっていますか? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

10年後のあなたはどんな人になっていますか?

 

 

マンガや創作ドラマではこんなシーンがあったりします。

 

 

→ 10年後の未来から主人公がタイムワープして来て、

 

今の自分に話しかけます。

 

 

「10年後には、せめて10年でもいいから戻ってやり直した

 

いと思っている。

 

だから、今やり直すんだ!今やり直せば未来は変わる!」

 

・・・と。

 

 

ここから少し転じて自分自身にこんな問いかけをしてみると

 

良いと思います。

 

 

もし、10年後の自分と話せたら、10年後の自分は今の

 

私に何を言っているだろう?

 

 

→ 10年後の理想の自分と相談する・・・。

 

 

10年後のあなたはどんな人になっていますか?

 

 

・・・・・・・・・・・

 

家やマンションなどの建築物であれば、実際に建てる前に


入念に設計図を描き、不備が無いように配慮します。

 

 

設計図がしっかりしているからこそ、当たり前のように安全で

 

快適な家やビルが建つわけです。



逆に、設計図が無いままに建てられた家やマンションであれ

 

ば、どんなに見た目が華やかでも怖くてとても住めたもの

 

ではありません。

 

 

設計時点での問題を後から補強して修正することは、技術的

 

にも費用的にもかなり大変なことになります(場合によっては

 

不可能かも?)。

 

 

→ 人生においても同じことが言えそうです。

 

 

旅行であれば、交通手段やルートや費用を事前に確認し、

 

適切な予約をとったり必要なモノを揃えたりする人であって

 

も、人生においては行き当たりばったり・・・せいぜい1年先

 

くらいの目先のことしか考えていない・・・という人は多いかも

 

しれません。

 

 

あとになって「昔をやり直したい/修正したい」と言っても

 

既に手遅れで不可能です。

 


自分の人生を俯瞰して視る姿勢は大切です。

 

 

人生の設計図を書くのであれば早ければ早い方が良く、

 

後で修正するのはほんの微調整程度・・・としたほうが

 

ベターです。

 

 

10年後の未来の自分ってどんな人だろう?


 

20年後にどんな自分になっていたら成功したと言える

 

だろうか?

 

 

今のままで生きていたら、30年後の私はどんなことで

 

後悔してるだろうか?

 

 

40年後に「あれをやっておけば良かった/あの時に始めて

 

いれば良かった」と思うことは何だろうか?

 

 

・・・といったことを少しでも検討してみると良いと思います。

 

 

人生の設計図を描いて10年・・・20年・・・30年・・・40年・・・

 

50年・・・という長期目線で計画したり、それを逆算して実行

 

に移すというのは骨の折れることで至難なことかもしれません。

 

 

でも、時間はたっぷりあります。

 

 

また、ここでかけた時間と労力は、確実に自分自身に大きな

 

時間とお金の節約と大きな成果をもたらしてくれるハズです。

 

 

今までの延長線上の1年と、ライフプラン+マネープランを

 

計画し実践する1年とではどちらも同じ1年ですが、得られる

 

ものは大きく変わることになります。



5年・・・10年と時間が経てば経つほどに大きな差となって

 

いきます。

 

 

「短期的なこと/目先のことで人生を流されないように

 

気をつけ、長期目線で将来の経済的不安を払しょくし、

 

未来はお金と時間にゆとりのある理想の人生を手に

 

入れるぞ!」・・・と自分自身に語りかけてみると良いと

 

思います。グッド!

 

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ    5冊


組織マネジメントシリーズ  4冊


ビジネス人生論シリーズ  2冊

 

(アマゾンの電子書籍
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC