価格で良し悪しを判断するのも間違いではありませんが・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

価格で良し悪しを判断するのも間違いではありませんが・・・

 


大多数の一般人やビジネスで失敗しがちな人は、


「価格」で良し悪しを判断しようとします。

 

 

目の前の「価格」に自分の判断基準が引っ張られてしまう

 

わけです。

 

 

確かに価格が高いものにはそれなりの理由(わけ)があって、

 

たいていの場合は「品質が高い」という理由(わけ)です。

 

 

でも、それが常というわけではないし、「価格が高いモノ」

 

すべてに「価値がある」わけでもありません。

 

 

「価格」は、コスト・プロセス・需要と供給・・・などによって

 

因数分解することができます。



モノの価値を単に「価格だけ」で判断するのはちょっとキケン

 

です。

 

 

使用することで得られる「有効性/効果」や自尊心の向上

 

などの副次的なものも含めて総合的に判断することが大事

 

だと思います。



今の時代と昭和の高度成長期とでは人々が追い求めている

 

「価値」に違いがあります。

 

 

かつての高度成長期は「安かろう悪かろう」で「高いものは

 

価値がある/価値が高い」が常識でしたが、今ではその

 

常識もかなり覆されています。

 

 

それでも大多数の企業は良心的なので「高いものは高品質

 

→高いものは価値が高い」ことを貫いていてくれています。

 

 

でも、中にはそうでない悪質なところも増えているのも事実

 

です。

 

 

物事の本質を見極める目を鍛える・・・本来の価値を適切に

 

捉える判断力を養う・・・というスキルは大切だと思いますグッド!

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ    5冊


組織マネジメントシリーズ  4冊


ビジネス人生論シリーズ  2冊

 

(アマゾンの電子書籍
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC