投資も勉強もスタートダッシュ!で駆け抜けるのが良い | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

投資も勉強もスタートダッシュ!で駆け抜けるのが良い

 


どんなことでも、イザ始めようと決断したなら

 

「できるだけ早く、できるだけ自分の中で優先順位を

 

上げて、真剣に取り組む」という意識を持つことが大事

 

です。

 

 

「できるだけ」というあいまいな表現を極力排除する

 

くらいの意識があればなお良いです。

 

 

学びも投資も、片手間にヒマがある時にやりますよ~と

 

いったようでは大成するはずがありません。

 

 

仕事も同じです。

 

 

別に大成しなくても構わないので・・・と嘯(うそぶ)く人も

 

いますが、「やろう!と決断していない」ときであれば

 

まだしも、「やるぞ!と決断をした」なら、やはり真剣に

 

取り組むほうがベターです。

 

 

少なくとも軌道に乗ったと自覚できるまでは離陸のため

 

のエネルギーがどうしても必要です。

 

 

かなりスタートダッシュの勢いをつける必要があります。

 

 

そうしなければとうてい狙いどおりのアウトプットなんて

 

出せるわけがありません。

 

 

スタート時点でダラダラと時間を掛けているようだと

 

途中で嫌気が差して挫折してしまう恐れ大です。

 

 

やり始めの初期段階でエンジン全開にして、早い段階

 

で手応えを感じられるレベルまで到達するのが良いと

 

思います。

 

 

学びも投資も複利の性質を持っています。

 

 

複利は、時間が経てば経つほどリターンが大きくなって

 

いきます。

 

 

また、複利の世界を語るとしたら、わずか1年とか3年と

 

いった時間はモノの数に入りません。

 

 

せめて10年・・・後は20年とか30年といったように

 

10年単位で考えるくらいがちょうど良いと思います。

 

 

少なくとも10年程度は経過しないと美味しいところは

 

手に入りません。

 

 

20年・・・30年と時間が積み重なるにつれて、ウハウハ

 

言える部分が巨大化してきます。

 

 

→ だったらそれをいつ手に入れたいのか?・・・と

 

そこから逆算する発想が大切です。

 

 

お金や生活に困ってから一攫千金を狙うかのように

 

あれこれと投資を始めてもダメです。

 

 

たとえば60歳で手に入れたければ、つまりそのときに

 

ウハウハ言いたいのなら、せめて50歳くらいでは始めて

 

おかないと間に合わないことになります(私は47歳で

 

始めましたがちょっと遅かったかな・・・)。

 

 

もちろん学びとか投資の対象・種類にも依りますが、

 

でも長ければ長いほど美味しくなる・・・というポイントは

 

変わりません。

 


そういうものを一つでも持つと、人生感が変わると

 

思います。グッド!

 

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ       5冊


組織マネジメントシリーズ    4冊


ビジネス人生論シリーズ  2冊

 

(アマゾンの電子書籍
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC