安易な気持ちで田舎暮らしに憧れず、郷に従う覚悟を持つ・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

安易な気持ちで田舎暮らしに憧れず、郷に従う覚悟を持つ・・・

 

 

都会に住んで自分が有能だと自負するサラリーマンの多く

 

は、会社独自の評価軸上で常に上位に位置できるよう長年

 

努力をしてきたと思います。

 

 

時には自分のプライベートを犠牲にし、家族の白い目にも

 

耐えながらひたすら会社人間として高評価が得られるように

 

徹してきた・・・という人も多いと思います。

 

 

定年退職を迎える頃、自分がいなくなることを周りの人たち

 

本当に悲しく残念に思っていると勘違いし、そして、イザ

 

退職時には引継ぎがとてもスムーズに行なわれて実は自分

 

という人材はいくらでも簡単に取り替えがきくものだった・・・

 

と気づいてそれなりのショックを受ける人もいます。

 

 

自分が退職しても代わりの人材がいて会社組織には何の

 

支障もない・・・と。

 

 

仕事一筋に生きてきた人ほど、自分は簡単に取り替えの

 

きく人材に過ぎなかったと知ったとき、かなりの虚しさを感じ

 

自暴自棄にも陥りやすくなります。

 

 

今までの仕事人生は何だったのだろう・・・と嘆き、人付き合い

 

が一気にイヤになり、いっそ都会を離れ田舎のほうで余生を

 

のんびりと過ごそう・・・と考える人も出てくるかもしれません。

 

 

それも悪くありませんが、人生設計をしたうえでの行動と、

 

単なるその場での思い付きの行動とでは後々の悔いに

 

大きな差が生じてくるので要注意です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

田舎暮らしのポイントは、とにかく「郷に入りては郷に従え」

 

を守ることです。

 

 

自分はあくまでもその地域では新参者/よそ者であり、

 

個性を発揮することよりも早く地域に馴染むことのほうが

 

重要です。

 

 

一歩外に出たらその地域流のしきたりに従い、周囲の人の

 

言うことを素直に聞き入れ、一刻も早く認められるように

 

意識・努力することが大事です。

 

 

それができないようなら田舎に行くのは止めたほうがベター

 

です。

 

 

都会と違って個人主義が通用するところではありません。



都会からの移住者が揉めたり、田舎暮らしを諦めたりする

 

理由の多くはここが分からず、好き勝手をやって地元民に

 

嫌われるから・・・と言われます。

 

 

田舎暮らしのもそれなりの覚悟が必要です。

 

 

会社組織で上位職に従事し、そのくせ自分が「カン違い人間

 

であった」ことに気づかないままサラリーマンという雇われ

 

人間で暮らしてきた人は定年退職後も「カン違い人間」の

 

まま突っ走る恐れがあります。

 

 

定年退職後に見知らぬ土地で暮らそうと思うなら、郷に入り

 

ては郷に従え・・・という概念をしっかり持ったうえで環境に

 

溶け込む意識と覚悟が大事だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ    5冊


組織マネジメントシリーズ  4冊


ビジネス人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC