年3%のペースでインフレが進んだとすると・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

年3%のペースでインフレが進んだとすると・・・
 

 

世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で


日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。

 

 

かつての経済大国日本の面影はなく、いつの間にか世界

 

経済から取り残され貧困化に向かっている感さえあります。

 

 

それでも、世界経済に引きずられて国内経済もインフレ傾向

 

があるのは確かです。

 

 

インフレとは、物の値段が上がることです。



物の値段が上がると「同じ金額で買えるものが減る」という

 

ことが言えるので、インフレはお金の価値が下がることも

 

意味します。

 

 

そんな中で、税金や社会保険料などの個人負担は上昇

 

傾向にあり、マスコミ等で騒がれるように家計が苦しい

 

世帯が多いのは間違いありません。

 

 

そんな中、岸田内閣は所得税減額等の施策を打ち出した

 

わけですが、来年6月以降国民の心情・感情がポジティブに

 

動くことを願うばかりです。

 

 

・・・・・・・・

 

Q. 仮に年3%のペースでインフレが進んだとすると、

 

今手元にある1万円の価値はどうなるでしょうか?

 

 

10年後には7440円、30年後には4120円となり、

50年後には今の1万円は2350円の価値となります。

 

 

つまり、今は1万円だけどその頃には今2350円で売って

 

いるものしか買えなくなっている・・・というわけです。

 

 

50年後というとピンとこないかもしれませんが、せっせと

 

貯金に励み後生大事にお金を貯めた残高が今1000万円

 

あったとしても、50年後には今の235万円分の価値しか

 

ない・・・といえば少しわかりやすいかもしれません。

 

 

さらに年金や保険も同様にインフレに弱いと言えます。



もらえる金額が定まっているタイプの財産にはすべて

 

共通して言えることです。

 

 

死亡時1000万円保障の終身保険も50年後にもらうと

 

現在価値にして235万円くらいの価値しかないわけで、

 

そのときになってその事実を知るのはかなりショックかも

 

しれません。

 

 

今40歳くらいの人が将来は毎月15万円の公的年金が

 

もらえると目論んでいても、30年後には6万円程度の価値

 

になってしまいます。
 

 

ちょっと悲惨な試算ですが、上記のとおりインフレが続くと

 

仮定した場合理論的にはそういうことになります。

 

 

まあ、毎年3%のインフレが30年・・・50年とずっと続き、

 

その間何もしないという前提条件は非現実的なので、

 

そこまで悲観することはないと思いますが、でも、そうした

 

事情・将来的読みをしておくことは大切です。

 

 

今自分がしている貯金/毎月かけている保険でお金を

 

「貯める/残す」だけだとしたら、言い換えればそれは


金額を「維持しているだけ」であり世界レベルで見れば

 

価値が減少している恐れがあります。

 

 

お金は「稼ぐ→貯める」の次に「増やす」というステップを

 

踏む意識が大事です。

 

 

厳しいことを言えば、お金を守るためにはインフレ率以上

 

のペースでお金を「増やす」必要があります。


そのために私たちができることはやはり「投資」しかありま

 

せん。


投資をすることがインフレから資産を守るための行動に

 

なります。

 

 

「持続的インフレの恐ろしい意味」を認識し、将来の老後

 

に普通の生活を送るためにも、一般の人でもマネーリテ

 

ラシーを身につけ投資を日常的に行なう必要があると

 

理解することも必要だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ    5冊


組織マネジメントシリーズ  4冊


ビジネス人生論シリーズ  2冊

 

(アマゾンの電子書籍
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC