老後2000万円不足という数字にこだわないで・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

老後2000万円不足という数字にこだわないで・・・

 

 

サラリーマンの多くの人には「老後2,000万円問題」が

 

刷り込まれていると思います。

 

 

それだけ世間を賑わせたニュースだったからです。

 

 

一般的に老後資金は2,000万円不足すると言われて

 

いるようですが、事はそう簡単なモノとも言い切れません。

 

 

そもそも2,000万円という数字はどこから算出されて

 

いるのか・・・?

 

 

算出条件は以下のとおりだそうです。



①夫65歳以上、妻60歳以上で共に無職である


②30年後(夫95歳、妻90歳)まで共に健在である


③その間の家計収支が毎月5.5万円の赤字である

 

 

この前提条件が万人にすべからく当てはまるとは言えません。

 

 

したがってすべての人に老後で2,000万円不足するわけ

 

ではない・・・とよくよく考えてみればわかることですが、ここで

 

一歩進んで「自分はどうなのか?」と検討してみる姿勢が大切

 

だと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

老後に備えて貯金をすることも大事ですが、貯金だけでは

 

なく実収入があること」といった意識を持つことはもっと

 

重要だと思います。

 

 

貯金だけで老後の対策をしようと考えると、


①将来の不安からお金が使えない


②貯金が目減りしていく恐怖

 

に苛(さいな)まされる恐れがあります。

 

 

だからこそ、単に2,000万円を貯めるのではなく、

 

毎月安定的に20万円の収入を得るシステムを作る」

 

という発想をして、スグにはムリであっても「毎月安定的に

 

〇万円を得る」という経済的状態に向けて努力をする、という

 

方向性を持つと良いと思います。

 

 

実際、多くの人は病気、怪我をして入院するリスクがあり

 

ますし、インフレの問題もありますし、多少の贅沢もしたい

 

と思うハズです。

 

 

予測しない事故やローンの返済やたまにする贅沢も考慮

 

して(=不測の事態に備えて)お金を準備するほうが人生

 

は安泰です。

 

 

自分の人生をいかにしてハッピーで終焉を迎えるか・・・を

 

サラリーマンは現役時代のうちにあれこれ考えてみると

 

良いと思います。グッド!


 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾