収入は増えないのにモノの値段は年々上がり続ける・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

収入は増えないのにモノの値段は年々上がり続ける・・・

 

 

日本は少子高齢化で人口(特に労働人口)が減り続けて

 

います。



国の経済と人口は密接に関係しています。

 


労働人口が右肩上がりで増え続けている国は「若い国」

 

呼ばれ経済も伸び続けていますが、労働人口が右肩下がり

 

で減り続けている国は「老いた国」と呼ばれ経済は衰退の

 

一途です。

 


この観点から言えば、日本は向こう20年以上はまだ経済が

 

大発展することはなさそうです(今生まれた子どもが成人して

 

労働の担い手として活躍するのに少なくとも20年以上は

 

見ておく必要があります)。

 

 

景気はなかなか昔のように良くなりそうにない/景気が良く

 

ならない・・・ということは、平均的な所得は横ばいか下がる

 

一方だ言えますが、でも、今よりも回復し、今よりも発展して

 

くれるならそれでも構わないと思います。

 

 

物事が好転して軌道に乗るには時間が必要です。

 

 

ただし、徐々にでも良いのでその兆しさえ見えれば良いの

 

ですが、残念なことにまだその兆しは見えません。

 

 

だから、人々は常に自分にできることをしながらそっと待つ

 

しかない・・・という意識でいるのかもしれません。

 

 

年金暮らしの人にとっても厳しい現実が待っています。

 

 

年金額はほとんど引き上げられず、その一方で食料品

 

などの価格は軒並み上昇しており、実質的な毎月の

 

可処分所得は目減りしています。

 

 

物価高騰が続く中で年金生活者の家計は厳しさを増して

 

います。

 

 

収入は増えないのに物の値段は年々上がり続けるという


ことをしばらくは警戒しておく必要がありそうです。

 

 

リタイア後も安心して暮らしていけることを考える先見の

 

目を持った人たちが注目する投資手法の一つが不動産

 

投資です。

 

 

年金生活者はともかく、現役サラリーマンの人たちであれば

 

今からでも始めるのにまだまだ遅くはないと思います。

 

 

若年世代が不動産投資に興味を持ち始め、株式よりも

 

不動産のほうが確実性がある・・・と理解する人が増えて

 

きたと言われているようです。

 

 

自分の人生は自分で決める/己の行く道は己自身の手で

 

切り拓いていく・・・という覚悟と姿勢でこれからの荒波の

 

世間を渡っていく必要があると思います。グッド!