大多数の人にとって「資産運用は本業ではない」 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

大多数の人にとって「資産運用は本業ではない」

 

 

サラリーマンで、もし、現在の仕事がうまく手に

 

つかない、むしろ大の苦手で自分には向いて

 

いないと思っている・・・としたら、考えるべきは

 

「まずは自分の職種の選択」であって、「投資先

 

の選定」ではないと思います。

 

 

投資は基盤となる生活があってこそ考えることが

 

許されるものだと思います。

 

 

本格的な投資を検討する前に、自分の仕事/キャリア

 

を見つめ直すことが先決だということです。

 

 

仕事が苦手だから(うまくいかないから)株式投資・

 

投機で一儲けしよう!・・・などと「逃げの発想」で

 

検討すると、多くの場合失敗します。

 

 

場合によっては破綻への道です。

 

 

もし、そんなに株式投機であればうまくいく・・・とか、

 

自分には向いている・・・と思うなら、いっそのこと

 

それを本業とするファンドマネージャーとして

 

働くとか、金融機関でディーラーの仕事に就くほう

 

がどう考えてもベターです。

 

 

何度も言いますが、自分の大切な収入の中核で

 

ある「仕事上の労働価値を高める努力を怠って」、

 

それでいて株式売買にのめり込もう・・・とすること

 

ご法度でありとてもキケンなことです。

 

 

中核の価値が高まらない中での投資・投機は

 

かなりのバクチ勝負と言えます。

 

 

勝てる可能性はゼロではないものの、限りなく

 

低いと言わざるを得ません。

 

 

「投資・投機はあくまで副業の一つ」という位置づけで

 

考えておくほうが良いと思います。

 

 

副業なのだから、原則としては本業よりも時間を

 

割いてはいけない・・・です。

 

 

自分の職業がファンドマネージャー/ディーラー

 

ではないとしたら、株式投資・投機はあくまでも副業

 

・・・という認識を忘れずに、それよりもまずは本業の

 

仕事で収入を増やす努力に邁進する姿勢が大事です。

 

 

大多数の人にとって「資産運用は本業ではない」と

 

知り、まずは本業に精を出して収入の基盤を確保

 

することを忘れないことが大切だと思います。グッド!

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ    5冊


組織マネジメントシリーズ     4冊

 

ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC