置かれている立場・境遇が違えば・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

置かれている立場・境遇が違えば・・・

 

 

銀行にお金を預けてもほとんど利息が付か

 

ない・・・ということは周知のとおりです。

 

 

実際、預けた金額が1年後にいくらになって

 

いるか確認してみると、そのあまりに低額な

 

利息の金額に誰しも唖然とすると思います。

 

 

庶民にとって10万円や100万円は大金ですが、

 

それを銀行に一年預けてもほとんど元金のままで、

 

その利息だけで生活をすることはまずもってムリ

 

です。

 

 

ところが、大富豪のように数百億円レベルを

 

預けられるようなパターンだと、その利息額

 

だけで庶民の生活が成り立つくらいになります。

 

 

その銀行が潰れない(倒産しない)という前提

 

付きの話ですが、資産家・大富豪にとっては

 

「高い利回りより安全性のほうが重要」であり、

 

たとえ低利率であっても自宅で保管するよりは

 

マシ/他の金融商品に投資して原本割れを

 

起こすよりはマシ・・・という観点で、最後は

 

「銀行預金」となるようです。

 

 

・・・・・・・・・

 

大富豪にとっては「安全性」を選ぶことが

 

合理的判断であり、庶民にとっては「安全性

 

よりも利回り」となるわけで、置かれている

 

立場・境遇が違えば、導かれる結論も

 

やはり異なってくるものです。

 

 

「置かれている立場・境遇が違えば、導かれ

 

る結論は異なるのが当然」という概念は、

 

ビジネスやマネジメントでも重要なことです。

 

 

組織のリーダーはよくよく理解しておかなけ

 

ればいけないことの一つでもあります。

 

 

自分の価値観だけが正しく、他の人にそれ

 

押し付ける・・・といった歪んだ発想をして

 

いる人は組織から嫌われます。

 

 

「相手の立場になって考えることが大事」とは

 

よく言われることですが、世の中そうした発想

 

ができない人が増えてきたような気もします

 

(残念なことです)。

 

 

自分の立場と相手の立場をそれぞれよく

 

理解・吟味できる力量を身につけ、円滑に

 

業務を行なったり余裕をもって仕事ができる

 

ように図ることは大切なことだと思います。グッド!