デザートに「ぜんざい」を食べるとき・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

デザートに「ぜんざい」を食べるとき・・・

 

 

人から聞いた話ですが、デザートに

 

「ぜんざい」を食べると最強だそうです。

 

 

なぜか?

 

 

「ぜんざいIとはもとは「神在(じんざい)」

 

からきた言葉らしく、発祥は島根県の出雲

 

だそうです。

 

 

10月は日本中の神様が出雲に行ってしまう

 

ため、10月のことを一般的に「神無月(かん

 

なづき)」と呼びますが、神様の集まる出雲

 

地方だけは逆に「神月(かみありづき)」

 

と呼びます。

 

 

「神在」を音読みすると「じんざい」で、

 

それが転じて「ぜんざい」となった・・・とか。

 

 

おもしろいですね。

 

 

つまり、お餅と小豆の入ったあの「ぜんざい」

 

は「神様をいただく食べ物」だと解釈できる

 

わけで、とてもとてもありがたい食べ物だと

 

いうことのようです。

 

 

言葉遊びの類かもしれませんが、

 

そう考えればぜんざいを食べるときは

 

「感謝してありがたくいただきます」という

 

気持ちを自然に持つことができます。

 

 

食後のデザートとして和食でよく出てくる

 

「ぜんざい」ですが、もし今度食べる機会

 

あれば、そうした気持ちで食べると

 

良いですねグッド!

 

 

私の著書 2冊+電子書籍11冊

 

お金の教養シリーズ          5冊

 

組織マネジメントシリーズ       4冊

 

ビジネ人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する